虹色に輝く東京タワーの夜景を見ながら、ワインと中華と香港スイーツ。
こんな素敵ディナーが叶うのが、虎ノ門ヒルズにある、糖朝
マンゴプリンを日本に持ってきたといわれる元祖のお店です。



スイーツだけではなく、今は食事メニューにも力を入れていらして、香港バルをキーワードに飲茶と絶品ワインがマリアージュできるディナーやお粥に特化したメニュー展開も話題です。
虎ノ門ヒルズといえば、もちろんビジネス仕様ですが、本格中華レストランやビアレストラン、ブーランジェリーなども併設したグルメも手を抜かないオトナビルなのですよ!






店内はモダンチャイニーズといった落ち着いた雰囲気。
今回は、東京タワーも正面に臨める絶景のテラス席にて、高島屋さんにご案内していただき「糖朝」自慢のお料理の数々をいただいてきました!



まずは、前菜三種盛り(1188円)
 


通常単品オーダーでは、ピータン(540円)、くらげと野菜の和えもの(648円)、蒸し鶏の胡麻ソース(648円)で提供されます。

冷製の前菜ですが、どれもひんやりというわけではなく口に含んだときにふわっと食材の持つやわらかさがあります。
くらげのしゃきしゃき感は今までにない弾力、しかもしっかりと太めのカットで噛む楽しさが味わえます。

蒸し鶏の胡麻ソースは甘くてとろけますよ!



糖朝鉄鍋餃子(5個入り540円) 
餃子は裏返しになっていて、両面が香ばしく焼かれていますので一見ギトギトっぽく見えたのですが、全然!



椎茸入り大根餅(2個432円) 


春慶の大根餅をアレンジしたもの。
見てください、この大根の繊維! すり潰した部分と歯応えの残る部分のミックスが美味しさの秘密か
もしれませんね。

椎茸以外にも、食べて言い当てちゃったけど干し海老の旨みが隠されています。
味わって食べたい大根餅ですよ^^



暑い夜で、さっぱりおいしくって、ライチサワーを水のようにぐいぐい(笑)。
だって東京タワーが「飲め」ってきらめくから!!ww
「糖朝」にはワインソムリエさんも常駐し、仏ブルゴーニュのビオワイン「ルロワ」など取り揃えが豊富で、中華に合うワインをセレクトしてもらうことも可能です。



青菜の蟹餡かけ(1080円)


この青菜の固さにもこだわりが。
超少量の落花生の油と塩をぱらっと回し入れて、沸点を上げて、青菜を高温短時間で加熱、しゃきっとした歯応えを残すようにしているのだそう。
すごい。さすが絶妙な固さですもの。



彩り酢豚(1080円)  
黒酢を使った酢豚は、ツンとした酸味はまったく感じられない、丸みを感じる黒酢酢豚に仕上

がっていました。
実は私、中華で一番好きなメニューが酢豚なんです。それも黒酢の酢豚が。


「糖朝」の酢豚は、食材の食感をとっても大切にした酢豚で、野菜の適度な固さがうれしい仕立てです。
それにふつう豚肉を揚げて衣がついているものが酢豚。
でもこれには衣がない。薄い膜のような何かがヘルシーな部位の豚肉を包んでいてしっとりさはあるのに、とっても軽くて。
でもいただいてみるとしっかりと酢豚。
油っぽさのないヘルシーな酢豚です。
そして黒酢あんが最高にうま――い( ゚ロ゚)!黒酢独特の少しの苦みもなく適度な甘さ。
酢豚スキーですが、この餡はけしからんね! うますぎてけしからんよ君!
白米を持ってきたまえ!! 
わしは餡だけをかけてどんぶりにするぞ!




というわけでおいしくってまたライチサワーも進んじゃう。



えび雲吞香港麺(1188円)

定番のちぢれ細麺のヌードルには、麺にも移るほど濃厚な海老の香りが匂いたちます!



糖朝五目粥(1080円) 
揚げパンが載った、干し海老、ほたて、白身魚のすり身、鶏の胸肉が入ったお粥は、シェフが魚貝のだしで3時間煮込んだお店の自信作。
このお粥のためだけにお店を訪れるお客さんが続出という、キラーメニューである。



できたてを提供することに命をかけ(?)、作ったお粥の販売は必ず当日限り。
日を跨いでの販売はいたしません。(大門美智子調で)

これね、食べてみてください。それが一番よくわかります。
とろける粒がミルキーでお米の糖度がたっぷり感じられるお粥には、こだわりのお米をこだわりのお水でお粥専用に炊き上げます。

すごくおいしいんですけど、このお粥について聞いてもなぜおいしいかは教えてくれないんですよ。
マネージャー杉さまの意地悪う (`ε´)!



ちなみに、このグレードは保ったままのランチセットもあるんですって!
メインにサラダやスープがついて1000円アンダーなんてすばらしすぎる!
虎ノ門って意外とランチ難民な町だと思うんですが、まさか! 虎ノ門ヒルズに穴場があったとは!(さらに土日はビジネスマンがいなくってもっと穴場!)

これね、バンコクの某ホテルで楽しむような、アフタヌーンティー飲茶があったらもっと素敵ね!!
2時から4時くらいで飲茶にお粥に小さなデザートがワゴンプレートに乗っているの。
なーんて弾むディスカッションをタカシマヤさん、糖朝さんとしながらの楽しい会食・・・♪


 


杏仁豆腐(540円)、小豆入り仙草ゼリー(486円) 
杏仁豆腐はなめらかで鉄板のおいしさ、仙草ゼリーは漢方系でほろにがいデトックスゼリーです。



7種類のタピオカドリンク(各486円)
タピオカ七兄弟! タピ松さん!!Σ



ごめんなさい、タピオカ、きっと長くなるのでもう一記事書きますね!


虎ノ門ヒルズの番人、トラのもんと東京タワーのコラボレーションも可能な希少なロケーションですよ!
お薦め!!


【過去記事】20倍マンゴプリンの記事はこちら




糖朝

糖朝・虎ノ門ヒルズ店