iQOS(アイコス)


いわゆる専用機器で吸う、電子たばこですね。
成分を燃やすことではなく低温で加熱することで、喫煙感はそのままに煙をなくし、タールをめっきり少なくするのでたばこほど不健康にはならないとされています。(長期間研究、実験、モニタリング済)

詳しくはこちらをご覧ください。

iQOS公式

見てもね、時間の無駄かもしれませんね。ぜんっぜん製品についてとか買い方とかわかりません。

私は独身時代はチェーンスモーカーでしたが、結婚を機に今は非喫煙者です。
なので、旦那さんに頼まれてiQOSを買いに行くことになったわけです。
なぜ頼まれたかというと入手困難過ぎる製品だからです。

購入前に専用サイトにて利用登録の申し込みが必要
購入できる店舗は限定、しかも高価
専用キットを約半額で買えるクーポンは、期間限定
限定ストアでもあっという間に在庫切れ


本体キットを買うことができるお店は、全国に7か所のiQOSストアかローソン、NEWDAYS、セブンイレブンなど。

コンビニなら楽勝と思っていたら、全然在庫がなくどこへ行っても売り切れという状態。
ですので、自力で買うことができなかった旦那さんが、暇な嫁に買ってきてくれと頼んだわけですよ。
そこで初めて、電子たばこが一般に販売されるようになったことを知りました。
時効だけど20年近く前に、仕事で関連の開発にかかわっていたのです。
だから多少なりとも製品についてとか臨床についてはわかるのよ。
世間の嫌煙・禁煙風潮の追い風の強さもわかるし、ここまで引っ張ってきたからには相当のリスクマネジメントをされたのでしょう。
だからやっとここまでこぎつけたのか!という応援ムードまであったわけですが、もう一気にそんなお祝いムードは失せたね。

問い合わせするにも、直営店の電話は機械音だけで切れてしまいつながらない
「お気軽に問い合わせを」と書かれている総合カスタマーサービスでは、直営店のことも販売委託店のこともわかりかねるので、質問に答えられない
電話番号がつながらない件についても故障かどうかその理由すら調べてもらえない
まず、カスタマーサービスからはどこへも電話がかけられない決まりだ

イントネーションからうっすらとなんとなく
異国のコールセンターの香り(爆)。


こんな問い合わせ先だったら置かないほうがましよ?

もし手一杯だったら、それだけ多くの人が待っていた製品を世に出したという自信を持って、外注に出してもいいからせめて最低限の問い合わせ電話対応くらいはすべき。
サイトにはiQOSストアのオープン時間は書いてある。でも在庫があるとか買い方は何も記載がありません。
行って買えなかったら行くだけ損です。
だから質問したい。なのにストアはつながらない。
カスタマーセンターもわからないという。電話回線を調べてといっても調べられないの一点張り。


仕方なく、時間を作ってiQOS原宿店へ行きました。

そうしたら店頭に「本日分は完売」とあり。聞くと11時のオープンにその日は平日にもかかわらず8時から並んだ人数人しか買えなかったのだとか。

電話がつながらないのは、「同時に多くの人が電話したんでしょうかね?」という受け答え。
話し中のツーツーツーじゃないんですよ?
機械音で切れてしまうんです。何度も何度もかけ直しましたけど、おかしな音で切れる。
夜中の3時でもですよ? 
嘘だと思ったら、03-5413-7100 にかけてみてください。私は何十回とかけてすべて切れました。電話代かけて確認したのがバカみたいです。
こんな不親切な新製品や新サービスはひさびさですね~。

いや~ フィリップモリスは売る気がないんでしょーね。
「人気で対応が追いつかないんです」って大手企業が言うことですか?
そのまま数か月が過ぎているのに何も改善策を講じない、サイトも改善しないなんて、売る気がないに等しいか何か売りすぎてはいけない大きな力でも働いているんでしょうか~。


しかも6/10までの割引販売と銘打っていたクーポンが、しれっとHPで期間延長
サイトには小難しい登録方法と販売方法が書かれていますが、登録しようと買えないんだけれどね。
「店舗に行く前に在庫があるか事前に確認しろ」とあるけど、確認のしようがないもんね。
在庫があったら取り置きしてくれるわけでもないし、まず電話はつながらない。
コンビニで在庫や入荷について聞くと、うんざりした嫌な顔すらされますよ。
製品が品薄なら販売方法を考えるべきでしょうね。
せっかくのいい製品が台無しです。