泣き出しそうな空の下、TOHOシネマズ新宿で仲良しブロガーさんと映画を観てきました。
大好きなたけるの主演

#スカパー映画部 さんから、映画の感想投稿でいただいたギフトカード利用でホットドッグなども購入です。
ありがとうございます^^
「世界から猫が消えたなら」
余命わずかな主人公のもとに、そのことを告げる刺客が現れる。
冒頭のそんなストーリーのすべり出しは、どこかで見たようなよくある既出感からはじまった。
函館の坂道を自転車で駆け降りる主人公。
引きで写る港町の、平凡な暮らしを思わせる秀逸な風景。
それを小林武史の旋律が彩る。
ずば抜けた存在感の宮崎あおいが存在感を静かに消す電車のシーンとか、クライマックスや奇抜なシーンよりも、こんなさりげない些細な場面が美しい。
ちょっと毛色は違うけれど、「ベルリン~天使の詩」を思わせる。
特別に見えて 特別じゃない。
これはあなたが、あなたの生きている価値を
あなた自身でさがす物語。
とりえのない日常の見えない裏側に
たいせつな人とのかけがえのない真実がある。
「あなたが生まれてきてくれたことで 私の人生がどんなに素敵で輝いていたか、
きっとあなたにはわからないでしょうね。」
私はこのシーンがいちばん好きで。
学校から帰ってきて、台所のお母さんにじゃれたことはありませんか?
また、ランドセルも置く間もないほどに、わが子にむしゃぶりつかれて困ったことは?
世界から猫が消えたなら、
http://www.sekaneko.com/index.html