腱鞘炎バイバイ!👋

「人をダメにするマウス」を手に入れました!

もとい、

「極上の操作感を味わえるマウス」を!

 

 

 

 

今までもワイヤレスマウスでしたが、とにかく手首が疲れたり、些細な動きでカスー!っとポインタが先に進んだり(笑)、かなり持ち主チックな使えないマウスでしたが、今度のマウスはすごいぞ!

 

 

IRセンサーマウスは、電波障害に強い2.4GHzデジタル帯。他の干渉を受けにくいのかな?

さらに波長の長い赤外線LEDで、駆動電圧を低く抑え、消費電力をダウン。

エコなマウスでもあるのだとか!

主婦&ブロガーに優しいマウスですな^^

 

 

フィギュアやドールの箱みたいで萌え!w

 

 

セット内容はこんな感じです。

 

 

マウス本体、付属フラップ、巾着、電池。

あれ? レシーバーは?と思ったら、なんと!

マウスの裏に内蔵できるポケットがあったのです、これには驚き。

持ち運んだりなくさないため、とのことですが、今までのレシーバーはパソコン側面で当たってボキボキ曲がり、今にも先っちょが抜ける惨事が起こりそうだったので、これはかなり助かりますね。

 

 

↑現・レシーバー。折れそう!!               ↑新・超小型レシーバー。ミニマム!

 

 

中でも一番のポイントは、やっぱりこの付属のフィンガーフラップたち。

 

 

フラップなし、小型のバランスフラップ、大きなエルゴフリップの3通りの使い方ができます。

 

 

カチッと強力マグネットで、簡単に装着できました。

 

 

フラップなしでも滑り止め付き親指のくぼみは握りやすく、適度な斜度のボディに人差し指もフィット。

 

 

これに小型フリップを付け替えると、

 

 

こうなって少しすそ野が広がります。

カーブに沿って小指を置くと、ジャストサイズ! とても収まりがいいですね。

 

 

小指専用ステップが出来上がるんです(笑)。

 

 

取り外して、今度は大型ウィングwを付けてみると、

 

 

今度は、手首の定位置ができました!  いわば手首休め坂!(語彙が乏しくってホントゴメンナサイ><)

緩やかなカーブに沿って、小指~手のひらの側面~手首~となだらかに置くことができるのでマウス操作にかかる力をやさしく流してくれるんです。

 

 

マウスパッドが不要。

今までのマウスのように、腕の付け根ごと手を動かしマウスを移動というよりも、肘を起点にてこの原理でちょちょっと回すといった感じ。

腕の上半分は動いていないので、不思議と疲れないんです。

 

 

何時間連続使用していても、利き手の安定感が全然変わりました。

腱鞘炎気味なのって言う友人にもこれはおススメしたいですね目

 

ワイヤレスIRセンサーマウス(ブラック)

400-MA069

 

 

【PR】サンワサプライ・サンワダイレクト様よりご案内いただき

    製品モニターをしています。