そして成田空港第二ターミナルです。
えっ、あんたまだ出発してないの? はい、まだ離陸前レポートです(笑)。
今回ご用意くださったエアーはエアアジアグループのタイ・エアアジアX。
2013年に設立したエアアジアの子会社で、バンコクを中心に展開するLCC。成田空港からバンコク・ドンムアン空港まで直行します。
クライアントさんいわく、エアアジアってビッグバーゲン期間はなかなか購入ページにアクセスできない様子
うまくバーゲンで買えれば、私が渡航した正規料金の10分の1以下、9900円からあるみたいですよ。
ホント燃油サーチャージがなければ、下手に国内旅行するよりも海外はお安く行けちゃいます。
はよチェックイン!と思って向かうとビックリしました。
エアアジアのチェックインカウンター、Nなんですが・・・ないんですよ。
ポツーンと柱があるだけで、通常フロアーに。
お隣の鶴丸さんに聞いたら、「そこを出てください♡」って涼しい顔で言われ、
「出る?!」とすっとんきょうな声を出しちゃった私。
ぐっと曲がって、学校の視聴覚室へ向かう廊下みたいなとこを通ってここ。

増築で付け足した感アリアリなエアアジアカウンター(笑)。
ジェットスターも倉庫みたいだったし、LCCなんかすごいぞ(^-^;A
ウェブチェックインをしておいたので即時手続き終了です。
2週間前からフライトの1時間前までできます。スマホからでもOK。
・・・ああ、便利な世の中だ

ただ機内食はカウンターでは受け付けず、サイトのマイページのみだそう。もちろん飲食の持ち込みは(基本的に)不可です。
私の場合はチケット購入が自分ではなかったので、マイページに履歴がありません。座席リクエストも機内食の予約も手荷物の重量アップも自力では不可能。
逆に言うと自分でマイページに入れるならば、もろもろの手続きはエアアジアのweb上ですぐにできるということです。
あ、持ち込める標準手荷物は6kgまで。
私はこの時点で測ってみたら5.6kgだったので(爆)、おみやげは買いすぎないことと古い衣類は捨ててくることに決めました

タイは衣類がすっごく安いです

実際、繁華街の店先では普通のTシャツ類は150円から売っていましたもん。
暑いしさらっとしたタイの麻パンツなら800円くらいで買えるので、服は持っていかずに思い出にもなるし、現地調達して過ごすのもお薦め。

チェックインが終わったらすぐに出国審査へ向かいました。
出国審査を終えた先にも、両替所はあります。もちろん夜でもやっていますよ。
レートはあちらで替えたほうがいいみたいなんだけど、なにせ到着が24時を回ります

締まっていたら知らない異国で小銭もない状態は怖いので、カード以外に2万円ほど両替。
結果から言うと、タイは物価が安いので現金は半分は未使用でした^^;
レストランや鉄道で小銭が必要なので、1000BTなんて大きなお札より20BT・100BTがたくさんあったほうが絶対いいかなと思います。
最後に、エアアジアの搭乗ゲートはいっちばん最奥ですっごく遠いので、時間に余裕が必要なことを付け足しておきます

成田空港第二ターミナル
エアアジア航空
DeNAさんありがとう♡