なにやら素敵なプロジェクトがスタートしたと聞きました!
その名も「王将女子チームプロジェクト」!!





その新作品の試食会も合わせて行われるとのことで餃子の王将・池袋東口店へ召集!





"餃子の王将"というと、サラリーマンご用達とかおじさんっぽい?と思われがちですが、なんのなんの。
入ってみると女性のお一人さまや親子連れもたくさんですよ。

かく言う私も餃子の王将ユーザー(笑)。
お安くて、早く出てきて、ボリュームがあって、美味しい。
一番は一人で利用が多いですね。
短時間で誰にも気兼ねなく餃子を食べたいとき=王将の構図です。





Facebookの機能で「◯年前のあなたは××していました」というお知らせが最近届きますが、なんと
2年前の今日も私は餃子の王将で餃子を食べていました
(笑)。





そして女性チームが考えたという本日12/11からの新メニューがこちら!
大人のミルフィーユハムカツ
一日限定10食・1月末までという、希少メニューです






え! オシャレ(≧▽≦)!!

その開発の背景を、餃子の王将・渡邉社長はじめ皆さんからうかがうこともできました。





餃子のにんにくは100%青森産、スープのだしは利尻昆布、小麦粉も北海道産、豚肉・ニラ・キャベツ・生姜にいたるまで国産原料に重きを置き、より安心で安全な餃子の王将へ。
今回の新メニュー、「大人のミルフィーユハムカツ」には、
バランス料理研究家の小針先生を監修に迎え、餃子の王将全店の店舗スタッフや本部スタッフ、総勢13名で組織された"王将女子チームプロジェクト"が大活躍だったこと。

これからのフードビジネスには女性の進出も大切。
働く女性の仕事帰りの食事の場面、持ち帰り、家庭で家族に振る舞われる場面を想定しつつ、女性が気軽に入れるお店で滞在できる雰囲気を王将の未来として描いていらっしゃるようでした。




こちらが監修をなさった、いわゆるチームリーダー・小針衣里加さん。
開発には試食や試行錯誤をかなり繰り返したといい、実際、男性社員の方からは
「こんな手間がかかるものを!」
といった一見ネガティブな意見も出たそう。
でも試食の場ではどんどん笑顔が広がり、
「これは男の目線では誕生しないメニューですごい!」 「おいしい」
といった意見に変わっていったそうです。




実際のメニューがテーブルに届けられると、ものすごく華やか!
お皿も高級感があって、王将やるわね!!って感じです♪






ハムカツに添えられたラーパーツァイは、カツの箸休めにピリっと辛め。





そして何より、ミルフィーユハムカツに詰まった女子チームのこだわりが、そのまま見える断面がすごい!
スーパーフードとして注目のキヌアと玄米フレークがミックスされた揚げ衣。

中央のメンマに辿り着くまでにも工夫がいっぱい!!

ボリュームがあることはもちろん、口にした時の味の変化が楽しくて、梅肉や大葉、生姜で揚げ物でありながらさっぱりとした香りが後味をよくします。




男性社員と同じく、「手が込んでいるなぁ~!」とついついガン見しちゃう断面の美しさ・・・
これは10食しか無理!!





さらに同日発売の「大人のミルフィーユハムカツ スープ茶漬け」。





最後は旨みたっぷりのおだしをかけてハムカツをお茶漬けにしちゃったよ(≧∇≦)!
やばいわ・・・"お茶漬けさらさら"という言葉通り、ペロッと大盛りご飯も入っちゃう(爆)!





そしてなんと!! ワインで乾杯だよ( ´艸`)!






12/10から餃子の王将にアルコールメニューの一つとしてワインが登場したんです
アルパカワインが一杯180円で飲めるんですっ❗ びっくり仰天

歓声を上げちゃったのは私だけじゃないはず・・・





新メニューにも中心に入っている国産メンマに関しては、こだわりをもっと知るためにお話がありました。






普通、メンマは中国産がほとんどでそれも麻竹(まちく)という品種の固い部分を発酵させて作られるものがほとんどな中、国産のメンマにこだわり、愛媛の農家さんが作る春に採れる孟宗竹(もうそうちく)という筍の穂先を使い、山形のきのこ農家さんの乾燥器具を使って丁寧に作る高級メンマとなっています。




実際に食べ比べしてみてわかったことなんですが、麻竹のメンマはしなっという食感が特徴ですが、孟宗竹のメンマは発酵させないぶんコリコリ、シャキシャキ、柔らかい部分もまざりなんとも味わい深いのです!
これだけで箸が止まらないオツマミになりますよ♪




なんと新メニューに合わせて、試食会には焼きたて餃子も登場!!
餃子の王将さん、太っ腹!!




これこれ! これがないと餃子の王将らしくない! 焼きたてがうれし~~い!!
餃子も主要食材がほとんど国産でできています。




餃子に酢コショウ、それに合わせるのはロゼワインが最強✨
マツコ・デラックスも、イチコ・デラックスも酢+コショウをお薦め!





王将の餃子はたっぷりとにんにくやお肉、お野菜が入っているのですが、このほとんどが国産というのは家族で食べても安心な気もちです。




ところで、池袋東口店は「ファミリーレストラン?」と見間違うほど洗練されていてずいぶんと明るい雰囲気なんですね!
私のいつも行くT店は昔ながらの中華屋さんっという雰囲気ですが、少しずつ女性も入りやすい雰囲気に全店舗変わっていくのかな?
楽しみです。






餃子の王将でこんな風にワインと餃子女子会が流行る日ももうすぐ!?
これからも"王将女子チームプロジェクト"に皆さん注目ですよ(≧▽≦)!!