サントリー天然水のイベント、参加した感想を教えて! ブログネタ:サントリー天然水のイベント、参加した感想を教えて!


ミネラルウォーター最後のアンバサダーセミナーのため、先日サントリー本社まで行ってきました。
そこで改めて、サントリー天然水ブランドについて、また「贅沢ヨーグリーナ」について学んできました!





育ての親は「森」である。


サントリーさんの言葉はそこからはじまる。
育ての親は「森」、「大自然」。

自然からもらったものを大事にお届けしたい、が”サントリー天然水”のはじまりなのだそうです。





そして新製品を考えたとき、3つの水源+新しい美味しさから、香りづけをすることに行きつき、原料は厳選した自然由来の素材がいいということで、ヨーグルト+有機オレンジとのコラボに。
水に甘みと香りだけでは美味しくない。
そこに何か入れたいと考えて、乳成分とオレンジの香りになったそうです。





透明なのに味がする=これって実はむずかしいんです。
そんな難しい製品をなぜ作ったかというと、ナチュラルでヘルシーなおいしさを追求するため。

では出来上がった「贅沢ヨーグリーナ」をみんなで試飲して考えました。
「・・・これってよく考えると何味?」
実はヨーグリーナって、じっと味を噛みしめると実にいろんな味がして、複雑な風味なんです^^;





ホエイ=乳清タンパク質、脂肪、糖、タンパク質。
透明なコク素材として今回用いたホエイは、遠心分解で透明にしていきます。





ちょっとわかりやすくレトロに解説してみるとこんな感じ。






水で冷やされてぽたぽた落ちるホエイ。



ちなみにこの上の空気の部分を嗅がせていただいたら、超クサイ(爆)!

こぼれた牛乳を拭いた・・・あの雑巾の匂い・・・って伝わるかしら^^;?





おいしさを判断するのは「脳」である。


ところで、嗅覚ってすごく「おいしい」という気持ちに重要なんだそうです。
食料や飲料は匂いがたいせつで、その感情は鼻から脳に伝わり、前頭葉→味覚に変わるそう。 




「香りは記憶。」

これってすごくピンときますね。




さて、贅沢ヨーグリーナの香りは、ヨーグルト+果実の香りがポイントとなっています。

高濃度 ヨーグルトアロマの癒し、そして柑橘のフレッシュな爽快さ。




発酵・香り・味で、記憶に反芻するものを。

既存製品よりいいものを作る、すごくそこにこだわられたんだそうですよ。

透明が一番口がすっきりして、飲みやすそうと感じてもらえることから透明であること、そして乳酸菌も微量が入っていること。
キャップにもこだわり、高級感のあるゴールドを採用しています。






今回のように製品の開発担当者さんから直接、「サントリー天然水」の魅力を聞きながら、ブランドが誕生した背景や、製造の過程を知るとますます製品が好きになりますね。
私たちアンバサダーがそうなっていったように、この記事を通して少しでも皆さんがサントリー天然水を好きになってくれていたら嬉しいな!





さて、最後にはアンバサダーの全員へ、シリアルナンバー入りの立派な終了証書が用意されていました~!




記念撮影もして、サントリー天然水 with lunch会も開かれましたよ








アレンジドリンクが振る舞われ、可愛くて美味しいロールサンドも!!

こちらのランチは、フードスタイリストの岡本ゆかこさんが作ってくださいました^^





美女でしょ





なんとフードスタイリストさんだあって、構図や撮り方も伝授くださいましたよ♪

上のような雑多な構図が
岡本さんがチェンジしたらこうなった!





全然印象がちがうね――――!





これからもサントリー天然水を持って、おでかけしま~す!!



サントリー 天然水 ※PC/SP