ƒプレミアムレポーターズ公認マーク

新宿にありますガーデンキッチンで開催されました、Panasonicの電子レンジ、ビストロ体験教室
参加してきました!

>>>前回>>>パナソニック×辻調グループ ビストロ電子レンジ科「ビストロ体験教室」に一日編入してきたよ!




パナソニックから6月中旬に新しく発売される、スチームオーブンレンジ「3つ星ビストロ」。



スチームオーブンレンジ「3つ星ビストロ」NE-BS1200


東京・大阪・名古屋の3大都市にて、実際にビストロを操作しながら、焼く・煮る・蒸す・揚げるのビストロの特性を使い、簡単に美味しくできるクッキング教室が開催。
参加費1500円で、辻調グループの研修を受けた講師から直接レッスンを受けられます♪
 



この日の体験日の講師は、笑顔がステキな料理研究家の川越直子(かわごえなおこ)先生でーす!
では実際に先生の指導のもと、作ってみましょう!

蒸し機能を使った「魚介の蒸しサラダ」



吸水タンクに前準備として水を入れておきます。
✔入れ忘れても、操作ボタンで画面で教えてくれるから大丈夫です






彩りの良い野菜、魚貝をまんべんなくばらけさせて敷き詰めます。

✔形をよくするため、えびの背ワタは取りましょう!
香り付けの白ワイン、タイム、塩を振りかけたら上段にセッティング!






蒸しあがったら、ヨーグルトとマヨネーズ、紫玉ねぎのみじん切りを混ぜた爽やかなソースを添えて
お皿に盛ります。

グリル機能を使った「れんこんしゃきしゃきハンバーグ」



耐熱皿で解凍した合びき肉を、粘りが出るまでしっかりと練って、調味料と具だくさんな具材も加えます。
✔青じそ、しょうがを入れると味わい深くなります
生地を4等分し、スライスしたれんこんで挟んだら、グリル皿の中央に並べます。




✔添えるグリル野菜も、くっつけたり重ねたりせずに離して置くことで均一に焼けます




このビストロスピードグリル皿がとっても優秀!
電波を感じて発熱するゴム素材の底部分の仕組みで、下火が当たれば裏返さなくても両面こんがり焼けるようにできているのだそう!

形が崩れやすいもの、柔らかいもの、厚みがあるものもこのグリル皿のおかげで美味しく出来上がっちゃいます。





まずは上段で両面焼きに。

途中一度、グリル皿を取り出して、タレをハンバーグの表面に塗り、再度グリル皿を上段に入れます。




れんこんにもタレが沁み込み、味わい深いジューシー和風ハンバーグに焼きあがりました





レンジ一つで、まるでレストランのご飯がおうちで再現!
さらに6/1に発売になったばかりの、パナソニックの新しい炊飯器で炊いたご飯と一緒にいただいたので、美味しさ倍増です( ´艸`)




スチームの当たり具合が絶妙だったのでしょう、歯応えはありつつ食べやすいシーフードとお野菜。

またタイムとワインの香りがいい風味で香ります。
蒸すことで出たおつゆも海鮮の旨みがあるので、捨てずにかけていただきました!





これが前編で書いたように、ボタン一つで出来ちゃう温泉たまご!

味も遜色なく、ハンバーグに絡めてみましたが、半熟の黄身の食感もトロットロ!!




ハンバーグもこの通り、真ん中までしっかり火が通り、かつ焼きすぎずムラもなし!
れんこんにもちゃーんと火が通っていましたよ^^
裏返さなくても焼けるので、ちょっと今日はゆるいかなっていうタネのときや具を入れすぎたときも失敗なく作れちゃいますね


簡単パンコース
クイック・シュトーレン



こちらは川越先生が用意してきてくださったシュトーレン。

シュトーレンはドイツのクリスマスシーズンのお菓子として有名ですが、前日から仕込んで置いたりとすごく手間がかかるのだそうです。
それを粉にスパイスやラム酒漬けフルーツを練り込んでしまい、かたまりとしてビストロの簡単パンコースで焼いてしまう手軽なレシピに変えてお出しくださいました。



フルーツのしっとりさと素朴な味わいの生地がおいしい!


ビストロのこだわりの新機能を学びながら、良さを活かす調理のノウハウまで教わりました!
こうしたレッスンは、もうすぐ6/19から東京を皮切りに、料理研究家の方とコラボレーションし
各地で開催されます。





✔忙しい
✔美味しいものが食べたい
✔簡単に作りたい

✔エコならなお嬉しい
✔取説は読みません


そんな私のようなあなたに(笑)。
今なら作ったレシピの感想を投稿したら、抽選でプレゼントも当たるそうですよ



Panasonic
ビストロレンジ科
ビストロ体験教室


プレレポ運営局さまからご招待いただきました。