さむーい。いつも言ってしまいますが、さむーい寒っ!!
お友だちに「行こう!」と背中を押してもらい、ダイヤモンド富士を見に行ってきました。


■ダイヤモンド富士とは■

ⓒ国土交通省

 

 

 

ダイヤモンド富士とは、日の出か日の入りにちょうど太陽が富士山の頂点にかかり、まるでダイヤモンドのような輝きを発する絶景のこと。
気象条件と角度、天候によるわけですね~。
ちょうど、東京タワーからダイヤモンド富士が見える設定日は2/9でしたが、あいにくのお天気でしたので翌日に現地待ち合わせで行ってみました。


 


 

国交省の「関東の富士見百景」ページに、ダイヤモンド富士の見られる場所と日時の一覧がありますので、参考までにどうぞニコー

 

 

 


浜松町駅から東京タワー目指しててくてく。

プリンスホテルの焼肉蛇塚へ行った日のことを思い出しながらてくてく。
 

 

 


 

下の受付で入場券900円を払い、エレベーターで第一展望台まで行きました。
ぼんやり考えていたら、
すわ! 東京タワーに上るのは27年ぶりじゃあないだろうか?
四半世紀むかしって、おそろしや~サー・・・・ッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夕陽の方へ行くと、さすがにダイヤモンド富士渋滞(笑)。

その方角だけ混んでいましたね。
私は撮るつもりではなく、見るつもりが大きかったのですが、相手は何しろ太陽・・・。
肉眼では眩しくて見えませんでした><
結局レンズを通して見たほうが見える。
なのに望遠を忘れていった―――というオチがーん


 

 


 


 

結果、微妙。
一日で!
たった一日で!
こんなにもずれてしまうんですね~(驚)!!

なんだか、タイミングを逃すな、一期一会などという言葉が頭に浮かんじゃいました。

また一覧表を見て、どこかに行ってみようと思います。
 

【教訓】望遠レンズ、ワスレズニー。


 

 


 

 


 

 
 

暮れ~なずむ街の~


 

 


 

 


 

 


 

 


最後は向かいのビルに写った逆さタワー。