明治 おかしでHAPPY研究所のフェイスブックのタイムラインで知りました。
きのこのやまきのこの山」 たけのこの里たけのこの里」に続く第3弾として、
花粉飛散。すぎのこ村」があったことをご存知ですか?!





【明治クラシックシリーズ】
みなさん、このおかしを覚えていますか?
昭和62年に発売した「すぎのこ村」は、香ばしいピーナ
ッツ入りのチョコレートでクラッカーを包んだチョコスナックで、実は「きのこの山」と「たけのこの里」の新しい仲間として登場しました。ちなみに発売期間がとても短かったのですが、CMソングを僕は今でも覚えています。覚えている方がいたらうれしいと思うおかしのひとつです(^・x・^)

・・・と、タイムラインに書かれています。



Wikiによると・・・
「すぎのこ村」(すぎのこむら)は、明治製菓が1987年(昭和62年)から1988年(昭和63年)にかけて製造・販売していたチョコ レートスナック菓子。
2005年(平成17年)には、期間限定で復刻販売されたこともある。
現在は「ラッキーミニアーモンド」という名前で販売されてい る。


<特徴

発売されていた期間が短いことも有り、世間一般の知名度は低いが、きのこの山・たけのこの里の隠れた兄弟でもあり、すぎのこ村も加わったCM動画も放送されていた。
棒の部分はビスケットであり、アーモンドがぎっしり詰まったミルクチョコレートがかけられている・・・だそうです。

上のパッケージを見ると、某グ○コのアーモンドクラッシュポ○キーみたいな感じかな?
チョコ部分も長くて食べ応えありそうで、これは食べてみたい!!








ちなみに、明治の「すぎのこ村」のCMが↑これ。
どうです?
皆さん見覚えありますか?