「地域の特産物応援プロジェクト」と称したニッポンセレクト.comのキャンペーンに参加して、
月山パスタ全種ソース付セット が、わが家に届きました。
スマートでオシャレなパッケージは、2012年度グッドデザイン賞を受賞されたのだそうですよ。
ニッポンセレクト.comは、47都道府県の知られざる逸品をぎゅっと集約したお買いものサイト。
大きな販売網を持っているメーカーだけが生き残りがちですが、今はこだわりの時代。
ネットや物産展などでいいものを発見するチャンスも増え、通販ですぐ手元に届くよさもあります。
この山形の月山パスタもそのひとつ。
----------------------------
玉谷(たまや)製麺所
山形県西村山郡西川町睦合甲242
0120-77-5308
----------------------------
イタリアのパスタ文化とわたしたち日本の食文化の斬新なコラボレーションで、今までにないおいしさを届けてくれます。
麺スキーの身としてこの組み合わせ確かには面白い発想!
和食の持つ伝統製造の良さ、素材の魅力を活かしつつ、食感や味わい、栄養の面からもパスタの可能性を楽しめると思います。
フェットチ-ネはリボン状のパスタで、石臼でそば粉を自家製粉。
茹で時間 4分50秒、モチモチ食感でソースによく絡むので、コクがあるソースが合うとのこと。
この麺に宿るそばの存在感! 食べる前の乾麺状態から期待大!
そして茹で上がりはこんなに麺がつやつや
共通して入っていた月山パスタそばソースは、オリジナル配合ソース。
ピリッと辛さが走る、和風ガーリックソースはどんな肉や野菜の素材にも合うし、何よりそばパスタに絡みがいいです。
まずはトマトのオーソドックスなソースに、仕上げに生ハムを散らして。
そばなんだけどパスタ(笑)。
噛むごとにそばのしっかりした歯応えと、ちょうどいい香ばしさ、ぷちぷち加減が新しい食味!
そばらしい風味がソースや具材を邪魔するどころか後押しして、さっぱりした後味に仕上げるからふしぎ。
デュラム小麦粉の"デュラム”はラテン語の硬いに由来していて、別名マカロニ小麦とも呼ばれるのですって。
粒は大きめで硬く、胚乳は半透明のガラス質だそう!
月山パスタの製法は、従来の高温短時間乾燥では失われがちな小麦の風味を、低温乾燥できる新工場を完成させたことで可能にしたから、もちもち食感と歯応えと、そして風味の再現が叶いました
つるりとした表面なので、オイル系のソースがぴったり。
デュラム粉パスタは茹でるとますます白さ際立つ輝きパスタ!
ぷっくり立体感も増して、この通りもちもち!
玉葱と大好きなエリンギ オリジナルソースを吸って、旨みがギュッと!
一昨年、但馬の出石そば屋さんでそば打ちを習ったんです。
昨年は丹波でそば懐石をコースで食べてきて、ますますそば好きになった麺スキー(笑)。
ニッポンセレクト.comの「地域の特産物応援プロジェクト」で、"日本のおいしい"がますます近くなりますね^^