(もうそろそろブロぐるめ!さんから、勝手に会の名前付けるのやめてもらえませんか?と言われそうな気がする。)
でもたぶん、みんな心構えは違うと思います。
「ガラスびん」にかこつけて、集まってワイワイしたいだけですw
場所は、ザブジュー。おしゃれなイタリアン、トラットリア・ピッツェリア ラ・ブリアンツァ。
前回のガラスびん忘年会(※リンク記事)が行われたお店です^^
着くと、もう見慣れたガラスびんが飾られていて、「あ。ホームに帰ってきた?」的な安心感を与えてくれます。
これがガラスびんのよさ。
もうみんな触れると懐かしむように、DNAが仕組まれているに違いない。
お料理がまた前回同様どっと用意されており、みんなで撮る→取る→しゃべる→食べるの延々ループw
なくなったら新しいお皿がまた置かれているんですもん♪
やっぱりナポリ風揚げパンのゼッポリーネ(右上)が大好き!!
なんだかこの日の写真がボケているのですが、酔っているわけではなく、自分でも気付かなかったけどちょっと体調が悪かったみたい^^;
でも外で飲むサイダーやお酒の清涼感がたまらなーい!
カンパーイ!!
改めてガラスびんのノウハウをスライドで学び、
多彩なラインナップに目を見張ります。
育ったまち・広島のはっさくサイダーや、
いくらなんでもブラックラーメンのスープはやめておこうよ、な富山ブラック・・・

B班、作業着を着ていてどうしたんだろう?とヘルメットよく見たら・・・

あっ、山村さんのだよΣ(・ω・ノ)ノ!!(マークが)
聖地から借りてきたのね~。みんなやることカッコよすぎる

私たちA班も発表。
内輪ウケっぽい世界な気がしないでもないけど、どうかご愛嬌で・・・(;´▽`A``
製品化したらすごいねー! みんなで買おうねー(笑)!!
と、こんな風に楽しく時間は過ぎていったのでした^^
思うに、ガラスびんって人を童心に帰らせるもの。
郷愁があり、誰もが通ってきた遠い昔の気持ちを思い起こさせる不思議な感触がある気がします。
あのにおいを嗅ぐと、あのときの切ない想いがよみがえるような感覚というか。
ブロガーイベントやブロガーツアーはたくさんあるかもしれないけど、
ふつう主催さんはクライアントさんに寄り添っていて、もしくはその先の消費者の顔色を見ていたりして、
私はときどきブロガーって実体のない透明人間みたいだなって思ったり、あやつり人形みたいだなって冷めたように寂しくなったりするんだけど、
ここにはそんな思いを抱かせる人が誰もいない。
ブロガーの存在を前向きに考えてくれて、ともすると私たちを喜ばせるためにいくつものハニートラップが仕掛けられていたりして。
アイタタ☆なんて思いながら、引っ掛かったことをうれしく感じたりします。
いつも大笑いでお話させていただくビンキョーのYさんの言葉が印象的で。
「ブロガーさんがどうやったら楽しんでくれるかなって思うんだよね。
ブロガーさんと何かしたいんだよね。」
こどものような遊び心についついなってしまう、工場やガラスびんって、タイムマシンのような物体。
どこも慣例に従った世界が多い中、
冒険したくなった大きなコドモが集まってしまった、それがなんとなくガラスびん応援隊(笑)。
この工場コスプレがしたくなって、ウズウズしてきたら・・・
もうアナタも立派な「ガラスびん応援隊」です♡
東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 2F
special thanks,
★ブロぐるめ!
★日本ガラスびん協会
★全国清涼飲料工業会

