突然の雨、
鈍いアスファルトにたたきつける水の音。




この日も穴八幡宮と放生寺へ。
お友達におしえてもらってから、すっかり数ヶ月おきに顔を出していますね。
場所は早稲田。
学生さんたちが行き交う道を行き、お参りをしたら雨が・・・もちろんお昼時なのでお腹もすきました。





ちょうど、放生寺を下りたところに、可愛らしい店構えのLe Cafe RETRO (ル・カフェ・レトロ)というお店が。
クチコミで見た記憶のあるお店だったので、吸い込まれるようにIN。




外の雨のしっとりイメージを払拭してくれるあたたかい雰囲気。
見回すとやっぱり学生さんが多いね。
でもアウェー感は感じません。




お店の人に案内されるまま、地下へ。
私みたいにお一人様もいたよ(^▽^;)。ホッ。




オーダーをお願いする間にいろいろ聞いちゃった^^
この地で、12年こうしてお店を構えていらっしゃること。  
早稲田ということで、9割がたは学生さん。フードが充実し、スイーツにいたっては専属のパティシエさんが作るこだわりぶりということで、女性率かなり多いそうです。
あとは私のように穴八幡宮帰り・・・という方もチラホラとか。
夜はアルコールのラインナップが豊富でお値段も手ごろ、料理は地方出身の学生さんにおふくろの味を感じてもらえそうなガッツリメインがずらり。
上京してきたおうちの人も安心できるようなメニュー作りをされていらっしゃるのだとか。



ランチは、
ふわふわ卵のオムライス
本日のパスタ
本日のライスプレート

の三種。
その中から、ふわふわ卵のオムライス ドリンクとサラダがついて720円のものにしました。





Le Cafe RETRO (ル・カフェ・レトロ)は何でも、オムライスがかなりおいしいと有名なお店。
ランチセットのオムライスはチキントマトソースだけですが、15時からの単品なら、ビーフデミグラス、ポークホワイトソース、ホワイトとデミグラスのマーブル、日替わりの季節ソース・・・とかかるソースも多彩。
ちなみにこの日の日替わりソースは、酸味がこの季節にぴったりなジェノバ風バジルペーストでした。





ドリンクはこんな感じ。
悩みましたがラテアートが見たくなって・・・カフェラテに。




グリーンサラダ、




そして人気のオムライスが来ました!




チキンライスの上に、きれいな卵がほろほろほろ~っとかけられています♪




とってもとろーりとしていて美味!




中のチキンライスにはしっかりと味付けがされていて、ゴロゴロっとした胸肉ですが、このチキン自体もやわらかい食感なのです。
くるまれたやさしい味わいの卵、かかったフレッシュなトマトソースがまたおいしさをプラス・・・
チキンライスに丁寧に味がついているおかげで、卵のやわらかさがますます際立つおいしさに。
たかがオムライス、子どものようなメニューと侮るなかれ。
やさしさとこだわりがベストバランスで盛られています。




海外の雑誌や、古きよきアメリカンな小物が飾られたアーティスティックな店内は空間の使い方がうまく、ひとつずつのテーブルが他に気兼ねなく座っていられるような配置です。

あまりに居心地がよく、また雨足もまだ引かなかったので、専用パティシエが作ると聞いたケーキも追加しちゃった!




ミニケーキならプラス250円ですって。お安いね^^ 




紅茶のシフォン 500円

キメの整ったふわふわシフォンはおっしゃるように茶葉の香り豊かな本格派。




タコかな?と思ったチョコレートイラストはよく見たらクマさんだった(笑)。
ぷりちー




最後に届けられたラテアートは"猫たん"!



このラテ、ちょっと待ったんだけど、店員さん
「すみません! 猫が逃げてしまいまして・・・
探すのに手惑いました!」
だってニコーw


最後までほんわか癒してくれる、Le Cafe RETRO (ル・カフェ・レトロ)。
入りやすさはカフェなんだけど、考えられたメニューの数や内容はダイナー(食堂)級。
いろんな使い方ができる、早稲田の便利カフェなのでした





Le Cafe RETRO (ル・カフェ・レトロ)



食べログ http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13006163/

ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/gcd0300/

Le Cafe RETROカフェ / 早稲田駅(メトロ)早稲田駅(都電)面影橋駅

 

住所:東京都新宿区西早稲田2-1-18 大維早稲田ビル

番号:03-3207-1078

最寄駅:地下鉄東西線早稲田駅