先日から備忘録として、海外旅行前にしたこと、したほうがいいかもっていうことを自分のためにもメモ的に書きとめています。
なお、私は日ごろから申しておりますように非デジタルブロガーです・°・(ノД`)・°・
なので詳しくないなりに、詳しくない人向けにもなるかなと書きとめてみたり

<スマートフォン編>
海外旅行にスマホがあったら、すごく便利です。便利に決まっています。
たとえば・・・
・単純に緊急電話、重要連絡を取り逃さない。
スペイン帰国翌日にハワイ旅行が迫っていて、しかも自分がまとめてもろもろの窓口になり折衝をしていたので、これはちょっと不安でした。
子どもを義両親に預けてもいたしね。
あとフリーメールをメルマガや連絡先に設定しているので、急ぎの用事や伝達事項、イベントの申し込みなどを出先からでも逃さないのも大切かな。
・スポットや交通アクセスなど、旅先のちょっとした情報検索、処理。
何かちょっと調べたいとき、申し込みたいときすごく便利です。
特にまーったく言葉が通じない旅先・・・
サグラダファミリアは直接行ってすぐ見られるわけではないことを、実際に行ってみて初めて知りました。(おいおい調べてけよと突っ込まれそう

ひどいと2時間待ち・・・エレベーターで上に上がろうとするともっと待つかハナから受付られないか。
ネットからカード決済で入場券を買えばスムーズだったことがわかり、PC接続がままならない場合や、セキュリティの不安な場合のスマホの有効性を高く評価しましたね。
・ブロガーなので(笑)、SNSがしたい。
ツイッターから、フェイスブックから今したいー。SNSしたーい(爆)と悶々しましたww
<私がとった行動としては>
レンタルでルーターを借りると安いところでも日数や国により結構取られます。
ホテルの部屋に全室、無線Wi-Fiが入っていたこと、ビジネスセンターでPCもフリーで使えることを確認していたので、ルーター契約までしなくとも!と思い、特に契約はしませんでした。
ただ、スマホの海外ローミングで膨大な通信料を加算されるのが怖かったので、出発前に最寄りのドコモショップへ行き、資料をもらい実際に私の機種をドコモのお姉さんに設定をしてもらいました。
それでも誤操作が不安だったので、自分でSIMカードを抜いていましたよ。
SIMカードは、携帯それぞれ個体を認識し、メール通信や通話に接続するもの。
私の機種の場合
本体設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→データ通信を有効にするについているチェックマークを押して消す→不安であればSIMカードを抜く。
逆に使いたい場合
Wi-Fiが無料で使えるエリアがあるけど、どうやるの?と思っていましたが、ドコモで教わったら簡単簡単。
本体設定→無線とネットワーク→Wi-Fiにチェック、Wi-Fiネットワークを追加 Wi-Fi設定でアクセスポイントを選び→ネットワークごとのパスワードを入れる。
あとはスマホからネットにつなぐと、そのエリアネットワークが出てきて、IDとパスワードを入れるよう画面が出てくるから、ログインすると大丈夫。
ネット環境がよくないスペインではこまめにログインが切れちゃったけど、それでも不自由とまではいかないかな。
どこでも速度はサクサクでしたよ。
常時接続できるスマホなりパソコンがあればそれは便利だけど、ずっと旅行中レンタルしてたらやっぱり結構コストがかかるしね。
無料エリアだけでなんとかできるかな。
せっかくの旅をスマホにばかり気を取られるのもみったいない。
そのぶん、何かひとつオプショナル参加に回せたり、おいしいものが食べられたほうが私は幸せ

・そして、モバイルチャージャーの話。
A子さんにアドバイスしてもらいドコモポイントで安くモバチャーを換えられるので、2回分充電できるものにポイント交換。
一回分できるほうがコンパクトでかさばらないのですが、絶対に2回のほうがお薦め

今まで国内旅行でも多少のお出かけでも、すぐに電源落ちしてヒーヒー言っていましたが、快適快適!!
あとは変圧器を用意。
でもこれは国によっていろいろなので、確認してみてくださいね。
ドコモとツアーガイドさん、そしてホテルでとトリプルチェックをすれば漏れはないかと思います、万事。
それでももしもの漏電を考えて、私はハワイのカハラホテルでは専用変圧器をレンタルしました。たいていのホテルにはストックがあり、無料レンタルしてくれるはずです。
そしてプラス、ブロガー2人旅

ガジェット山盛りで充電の森になるのがわかっていたので、タコ足用コンセントタップも購入しましたー(笑)!
※今回、参考までに自分のドコモの初期スマホの場合の例として書いています。
※個人の意見・感想ですのですべての方のすべてのパターンに当てはまるとは限りませんし、それぞれ感想は違うと思いますのでご注意ください。

