CP+(当日記事)ブースでのご縁で、撮影用カメラバッグ、三脚などが豊富なVANGUARD(バンガード)さんからUP-RISE 33を後日いただきました。

UP-RISEシリーズはTPOに合わせて容量を換えたり、素晴らしい仕切りの多様なポケット、補強の優秀さで、2010年TPAベストフォトバッグを受賞しています。

安易な作りのカメラポーチやバッグが多い中、カメラへの安全性と、ストラップを付け替えれば、2way、3wayと持つことができる柔軟性があります。

バッグのマチが広がり、レンズがほんの少し長くて入らないとか、買い替えた機材が少し大きくなってしまい入らないなどにも対応可能な自由度の高い収納ができる、“エクスパンドシステム”というそう。
内装の収納ボックスは取り外すことができるので、カメラバッグとしてだけでなく書類等の持ち運びに便利なメッセンジャーバッグとして男性に人気です。
フラップを開けずに上のジッパーを開けるクイックアクセス・システムで、早く簡単に機材や書類をゲット。
内装の色は機材が見やすいよう、オレンジ色を採用してあります。
内寸: W330×H280×D105(エクスパンドモード+60)mm
外寸: W390×H360×D225mm
重量: 1545g
収納例: 70~200mm f/2.8ズームレンズを装着したデジタル一眼レフカメラ1台、交換レンズ3~4本、ストロボ、アクセサリー類(メモリーカード、ケーブル、バッテリー、チャージャー等)、12インチサイズまでのノートパソコン。
付属品: レインカバー、ショートショルダーストラップ
触り心地バツグン、ものすごいクッション性。
ノーマルモードではレンズつきカメラ本体、レンズ2本にケアグッズなどを衝撃から守りつつ余裕で収納、サイドファスナーを開くとそこにノートPC が加わることもできる大容量に変身します。
SDカードホルダー、レンズカバーポケットなど「ここにはこれを入れよう」的なメッセージも書いてある。
しょっちゅうどこ行ったかわからなくなる私のような人に最適!
防水加工ですが、雨女なアナタも安心、レインカバーも内蔵しています。
あれもこれもと世話を焼いてくれる、おかんのようなカメラバッグですね!
ただ、難は・・・というか一番のショックは、皆さんに「重そうだね」、「レンズいっぱい詰めてるの?」って思われること。
軽いんだけどいかんせんかさばる、大型キャリアー。色が重厚なBKともあって、ちょいとね、女子向けとは言えません・・・。
肩に書けてしまうと、膨らんで腕が下ろせませんので、見た目とても「大荷物な人」になっちゃう。
トロリーホルダー部分もあるので、カートにもできるのは嬉しいので、まず旅行に持っていって、実際カメラ旅にはどうなのか、お試ししてみますね。
機能は最高! でもビジュアル男性向け・・・って感じなのかなぁ。
コンパクトに移動したい方向けには他のタイプがいいかもしれません。
本当を言うと、わたしCP+で旅行用にリュックかディパックタイプを探していました。
たとえば、
こちらのバッグパックなら両手が空くので、山歩きや子どもの手を引きながらの移動にも最適だよね。
背面アクセス・側面アクセスができ、どこからでも取り出せるという点もいいなと思いました。
* * * * * * * *
また、対比するようなカメラケースをネットでも発見。
HAKUBA×ageha 「カメラシュシュ」。
うまいネーミング!
最初見たときは「なに? 昭和のドアノブカバー?」って思ったカメラシュシュ。
お値段は2100円。
ポシェットみたいに見えるけど、普段はまるっと包んでて、使うときむいて出す(笑)という。
カメラが出ている間はシュシュはストラップに通してて、アイデアも面白い。
何よりも可愛いよね(^ε^)♪
うん、それだけで女性に受けそうな気がしますもん。
で、結局私はやはり普段使いにはバリ島在住のミヤモトショウコさん作のこちら。
シンプルイズベスト。ジェストフィットするこの形、そして一番の魅力はカメラ女子向けの豊富な生地の柄がいいですね~。
サイトに行ったら、また可愛いの出てるし!
ジラフ柄キター!
(私はアフィリエイトはしてないので、個人的趣味でおすすめしちゃってますヨ。)
でもできればWがけでもいいから、替えのレンズポーチというかレンズを入れるサックっぽいものが今はほしい!!
あのレンズを交換するときの、落としやしないかといいうドキドキ感がイ~ヤ~!
片手で本体を持ってさ、片手で交換レンズを持って、ボタンを押して、外したほうのレンズを抱えて・・・と立ったままで右往左往することもしばしば。
だから固定されたバッグの中からさっと出して装着して交換、戻して~が片手で安全に手早くできるレンズ入れがあったら、便利だと思う。
重厚だと女性には重いから軽い素材でクッション性もあって、肩から提げたときに取り出しやすい位置にあるもの。
片手で開けられるようチャックやボタンのないのがいいのよね・・・。
縫ったほうが早いのかな~ ミヤモトさんのところで出ないかな。
あとはねー、小さくて伸縮性のある三脚で、主張しないもの!がほしい。
ただでさえカメラを出すと違和感を周囲に与える場所もあるので、三脚を出していても目に留まらないような存在感のないもの。
カメラケース・カバーは個人の好みと使い勝手がものすごく出る分野なので、商品化は難しいんだろうなって思います・・・。
だけど、カメラを持っていたおかげで繋がったご縁もたくさんあります。
ブロガーイベントでカメラを見て話しかけられたこと、電車の中でモニターをチェックしていたら写真のことで名刺を渡されたこと。
旅先で親切に撮影スポットまで案内してもらったことや、そんなこんな素晴らしいことがいっぱいあります。
旅行・観光 ブログランキングへ
