バス溜め息 12月中旬になりますが、ブログスカウト様のご招待で“奥浜名湖ブロガーツアー”の日帰りバスツアーに行ってまいりました!

こちら、2010年に当選した中でもすっごく嬉しかったイベントの一つですはぁはぁ

なんといってもキラキラパワースポット巡りキラキラがテーマのツアー。

パワーをつけたい、ラッキーを探しつつ毎日過ごしている私にとってこんな嬉しいテーマの旅行ってないですからっ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

んもう、出発前からテンションUPアップです。


苺子の薔薇ごこち


で、こういうテンションが上がり気味のときによくやらかすのですが・・・汗

集合場所は山梨ツアーと同じく新宿西口だったので、知った顔ですたすた歩きつつ途中の自販機で飲み物を買っていたところ、あれ?

ブロガーさんらしき団体発見・・・ビックリマーク

西口は西口でも、山梨ツアーの集合場所とはまったく違う場所でした!ビックリ あっぶねー!!あせる

自販機で珈琲を買っていなかったら気付いてなかったと思うと、今思い出してもぞっとします・・・。


苺子の薔薇ごこち


こんな思っていたより小さ目のバスでいざ出発=3!

当日は、お隣に座らせていただいたTOM師匠はじめ凄いブロガーさんばかりの中にちょこんと混ぜていただきましたが、パワスポ巡りということで、各所でもとってもゆったり~ほっこり~とした時間をたくさん過ごさせていただきました。

楽しかったです~♪


苺子の薔薇ごこち


かって知ったる神奈川を目下に眺めながら東名高速をひた走るバスの中では、主催者さまの用意してくださった朝食を食べ、自己紹介など・・・。

車窓からはまだ紅葉している木々や湖なども見え、ワクワウを進むごとに感じさせてくれるバスツアーってやっぱいいなぁ~!と実感音譜

それにしても天気もこんなに良くて、途中富士山もキレーに見え、幸先良い旅の始まりです♪


今回の行き先は“奥浜名湖”ということで、とにかく移動距離がある日帰りバスツアー。

静岡というと、温泉好きの我が家としては車で温泉王国・伊豆、釣りでは熱海、沼津あたりにはそれこそ頻繁に行っていますが、浜松は実はあまり馴染みがなく・・・

浜名湖へは昔、土用の日にうなぎを食べに行ったことがあるくらい・・・「奥浜名湖」という地域も今回初めて耳にしたんですよね~あせる

皆さんは「奥浜名湖」という地名をご存知でしたかにま~


苺子の薔薇ごこち


奥浜名湖とは、愛知県との境に位置する静岡県西部、浜松市の中でも西の三ケ日・引佐・細江地区を総称してそう呼ぶそう。

うーん、でも“奥浜名湖”って――ちょいと遠いガクリ そして新幹線のルートから入り組んでいる・・・汗

でも何度か言ってますが、旅行にアクセスがいいこと、足が楽なことって重要ポイントだと思うんですが、

こうしたバスツアーだったら細かい下調べや迷うこともなくスポットにたどり着けるし、何より飲み食い自由にしながら疲れることなく目的地へ行けるというメリットはかなり大きい。

観光客の招致にアクセスの悪さは関係するけど、それは決して致命傷ではないと私は思います。

そこまで行く価値――そこでしか味わえない体験や景色、グルメがありさえすれば人はどこでも行くのではないかな?

奥浜名の湖西には由緒あるお寺が集い霊山として古から仏教も盛んだったそうで、

今回のツアーテーマも奥浜名湖観光連絡協議会さんの案内のもと、「湖北五山」と呼ばれる古刹名勝を中心に巡るパワースポットの旅となっています♪

OH~! パワースポットキラキラ 

昨今ブームとなり、いまやテレビ、雑誌でも特集を目にしない日はありませんはぁはぁ


苺子の薔薇ごこち


途中休憩はEXPASA足柄。

マネケンのワッフルを見たり、PAに行くと必ずチェックするフリーペーパーを物色したり・・・。

心踊るわ~( ´艸`)、やっぱ旅は最高!


苺子の薔薇ごこち


だんだんと遠州に近付いていくと、こんな風に海の波の形も関東と違ってきます。


苺子の薔薇ごこち


三ヶ日(みっかび)ICそばの「おみやげ勝美センター」で休憩をとることになりました。

1日平均4,000台~4,500台の乗用車が三ヶ日インターチェンジを利用するそうで、付近の活性化を目指して今年の春オープンしたばかりだというこのセンターには、

地元三ケ日町で有名なうなぎ専門店「浜名湖うなぎ処 勝美 」の姉妹店をメインに、三ヶ日名産のミカンやウナギを使ったお土産や、はちみつ農園の「長坂養蜂場」など、三ヶ日ならではの商品が目白押し~。


苺子の薔薇ごこち


“うなぎ専門店・勝美”の看板商品の「うなぎ焼きおにぎり」。

5個・500円、10個・1,000円。


苺子の薔薇ごこち


レンジで温めるだけですぐ食べられることもあって、人気商品みたい!


苺子の薔薇ごこち


こんなふうに真空パックで冷凍販売されていて、ちょうど実演販売中だったので、試食させてもらいました。


苺子の薔薇ごこち


大きなうなぎがごろっと中央に入っています。ご飯もタレ味!


苺子の薔薇ごこち


その他、こーんな面白い機械で作られているのがこちら↓


苺子の薔薇ごこち


うなぎの骨を素揚した、カルシウムたっぷり、お酒のおつまみにもピッタリな「うなぎボーン」・500円。

この機械ってたぶんここでしかお披露目されていないのでは(笑)?


苺子の薔薇ごこち


寄り道して知るグルメも旅の醍醐味♪

つたない旅レポをいつもお読みいただいてありがとうございます(。-人-。)

奥浜名湖ブロガーツアーはまだまだ続きます~キラキラ


苺子の薔薇ごこち


「勝美センター」

静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑1313-665

TEL:053-526 -1036

11:00~19:00  無休


苺子の薔薇ごこち  

にほんブログ村 小遣いブログ ブログライターへ
にほんブログ村

↑良かったら応援してください♪

blogram投票ボタン