またまた空輸されて届いた豊岡の美食をご紹介します( ´艸`)。
津居山フィッシャーマンズビレッジからの箱にはこれ! 蟹の絵・・・
「召し上がれ。」
という男前なメッセージとともに、但馬漁業協同組合・直販加工部の島崎さんよりの贈り物です♪
11月6日に解禁になったズワイガニ(松葉カニ)は但馬の誇る味覚。3月20日までが漁期。
水量豊かな円山川の河口にある津居山(ついやま)港は、潮流のぶつかる最高の漁場で、この深海で育つ豊富な餌を食べる津居山かには松葉かにの中でも特に旨いと評判が評判を呼び、冬の城崎を訪れる人のほとんどがカニ目当てなのでは?という勢い。
なんと毎年、初競りには1杯5万~6万円ほどの高値がつくという高級品!
「津居山港・かみかぜ丸」というタグ。
鮮度が命の津居山かには活きたまま水揚げされてすぐ港へ。
厳しい品質管理を経て、そのブランドに恥じない蟹だけに「漁港名」「漁船名」の入った青いタグが付けられているんです。
ちなみに他の但馬の松葉ガニのタグは、水色→浜坂漁港、黄緑→香住漁港の大型船、緑色→香住漁港の中小型船、ピンク→柴山港。
春に招待旅行で訪問した際には、急遽市の担当さんの配慮と漁港の皆さんのご厚意で、一般客は入場できないある意味神聖な朝の競り風景に、特別に立ち合わせていただいたのでした
港のお父さんたち、カッコイイ!
兵庫県はカニの漁獲量では全国一の漁獲量・金額を誇っています。チラシを見ると、ズワイガニ全国漁獲量が約5300トンに対し兵庫県の漁獲量は約1750トン!
そんなカニ漁は但馬地域でも経済を支える重要な水産資源なのだそう。なのに認知度は今ひとつ・・・ということでもったいなーい。
津居山・TSUIYAMAブランド、ぜひ皆さんにも覚えてもらいたいなぁ~
ちなみに今年は水揚げ量順調だそうですよ 皆さん、食べ尽くしてもまだまだなくならない!
爪がこの大きさですよ。そしてこの身の透明感! みずみずしくってプリップリ!
甲羅の中も肉厚~!
私は蟹アレルギーで食べられないのが残念でしたが、旦那も子どもたちも、蒸しかに、炙りかに、かにみそ、カニの甲羅酒まで食べ尽くし。おいしくいただいてました~
2月には「とよおか津居山港かにまつり」として、餅つき、カニが当たる抽選会、甲羅酒、立ち食い屋台などのイベントがあるんだって。楽しそうでいいなぁー。
年末年始のごちそうにもぴったりです。活きたまま水揚げされて直送してくれるから、新鮮ですしね。
ご用命はフィッシャーマンズビレッジ
まで♪
他にも別送で、干し山カレイやハタハタ、大きな一夜干しスルメまでいただきました!
堪能sましたぁ~ごちそうさまでした!
兵庫県豊岡市津居山317
0796-28-2531
コウノトリ悠然と舞うふるさと とよおか
↑良かったら応援してください♪