先日、ブロガーズ・ラウンジ様からご招待いただき、「地域の魅力セレクション2009」
に行ってまいりましたウッキー
場所はセール真っ只中、丸ビルのマルキューブ。
中小企業庁が主催し、地域の魅力を伝えるべく開かれた今イベント。「ワンランク上のご褒美」をテーマに厳選された商品が集結しているそうでワクワク~♪
国内旅行大好き! ご当地グルメ大好き!な私が興奮しないわけがありませ~ん
「四季の定期便」さんでは・・・
「自慢したい故郷ニイガタ」をコンセプトに、色彩豊かな季節のフレーバーのコンフィチュールが花咲き・・・
「きのとや」さんでは・・・
北海道のめぐみ豊かなハスカップケーキなどが並びます。
「芭蕉庵」さんを覗くと・・・
目にも涼やかな甘味にぴったりなディスプレー。お守りの意味もある用紙に包まれた心のこもった和菓子たちが。
「大金」さんでは・・・
北海道産のいまブームのお酢の加工品とスイーツが可愛く並んでお出迎えしてくれます。
モンドセレクションを受賞したものや梅ずくしのシリーズが輝いていました。
「西山酒造場」さんはというと・・・
地元・丹波の黒豆を使った低アルコールのヘルシーなお酒やスイーツがずらり~。
「鈴木屋」さんにたどり着くと、懐かしい岡山弁で気さくに話し掛けてくれた看板お父さんが
パッケージにもこだわりのある、老舗ならではの存在感ある渋い和菓子たち。でも作ってるお父さんは明るいのがギャップ(笑)。
オシャレな雰囲気が伝わる「ダイニング&バー ジャンナ」さん。
インドのチャイに近い味という濃厚なベトナムプリンで東京に殴りこみ
「シードライフテック」さんは発芽の力を最大限に引き出した科学的フードで展開中。
中でも一番のお薦めは、シュー皮にもクリームにも大豆を使った言うならばソイ・シューなんだって!
想像しただけで、ヨ、ヨダレがダレヨ~~ル
アットホームな雰囲気の「BACIO DUE」さんでは・・・
果物王国山梨ならでは、干し柿など地域色あふれるオンリーワンなアイスの紹介とともに、果物狩りツアーのご案内も受けました。
いいんですよね~、山梨! 去年行って大好きになりました
そして地元なら御馴染み、市場の近くの有名店「ガトーよこはま」さん。
テレビ神奈川で行われたスイーツパーティーでも堪能した絶品!のよこはまチーズケーキ
これこれ! 濃厚でもちっとしたハードタイプなのにまるっと一人で1ホール食べれちゃうのよね(笑)。それってホント贅沢な楽しみだわ~。
そういったラインナップで展開された「地域の魅力セレクション2009」丸ビル物産展。
不況と言われる今、こういった地方の底力が日本を支えているのではないかと思ってしまうほどです。
「おいしい」を安全に、「伝統」を温かく―――。
伝えていきたい、守っていきたいものが誰しもあり、そんな日本の良さを再確認しました。
おみやげでいただいた数々の銘菓たちは―――、
素材を活かし、どこか手の跡が見えるような・・・。使われた果物や野菜がキラキラして見えませんか?
丹精込めて作った人が、愛情込めて売る。FACE TO FACEのやり取りに心が躍ります。
前に旅したあの場所、行ってみたかったその場所、各地で育てられた種が大きくたわわに実り、こうして私たちをもてなしてくれる。
ふるさとみたいに懐かしくて、都会の真ん中で一人ほっこりしました
「地域の魅力セレクション2009
」は、その後首都圏沿線数ヶ所、ヨコハマ赤レンガ倉庫ときて、7月31日(金)から開催される東京国際フォーラムで最終回となります。
<魅力 体験 再発見!きっと出会える>をテーマに東京国際フォーラム 展示ホールにて11:00から行われます。
工芸品、インテリア、繊維類、生活用品、雑貨・玩具そしてもちろんグルメ、観光関連(体験観光含む)など、「地域の魅力セレクション2009 」のサイトでも紹介しています。
入場無料で、ブロガーさんには特典もあるのかな?
どうぞサイトをご覧くださいね♪
新聞にも掲載されていたよ~
私はちょうど期間内に何度か有楽町へ行くので、もちろんまた寄ってみます
