協会けんぽから、「医療費のお知らせ」が届きました
記載内容は、2018年夏〜令和元年9月までの約1年間の診療年月、診療区分(外来・入院)、日数、医療機関名、医療費の総額、協会けんぽからの支払額、国等からの支払額、加入者の支払額など。
(この中には、薬局での処方薬の値段や、歯科受診も含まれています。)
医療費の総額っていくらだろ〜と気軽に見てみたら…なんと…
なんと…
医療費の総額:8,417,050円



約1年間の医療費ですよ
ちなみに、私自身の実際の支払額は、限度額認定証や特定疾患受給者証のおかげで、1年間で約20万円ほど。
医療保険(協会けんぽ)や、特定疾患受給者証のありがたみを、しみじみかんじました

以前のブログにも記載しましたが、くも膜下出血の時の医療費は特に高額でした
なお、1年の間に、くも膜下出血にて脳動脈瘤の手術を2回、もやもや病ではバイパス手術を1回受けています
この1年間での入院日数は52日。
脳外科や心外は、オペの関係もあり医療費が比較的高額な事が多いです
今後、入院される方は、限度額認定証の提出をお忘れなく
毎回の支払額はそんなに大きくなくても、チリも積もれば。
病気になると、出費もかさむなとしみじみ実感しました