ぼっちゃまが初任給で買ってきて、植えた薔薇

今年もたくさんのお花を咲かせてくれました


敦賀に独り暮らしをしているので、気まぐれにしか帰宅してこないのですが、先日帰宅したときに、
たくさんの薔薇の蕾をみつけて、うれしそうでした
薔薇も、ぼっちゃまの今日の帰宅にあわせて
咲き誇ってくれました。
愛おしそうにながめて、たくさんの写真を撮ってました、植えた年は一輪、咲いただけ
翌年からは、たくさんの蕾をつけて、たのしませてくれてます。
4回目の初夏がきました✨

初夏と言えば翠滴る季節
いまはすっかり この季節を表す言葉として定着した
「青紅葉」浸透しはじめたのは
2006年頃なんだそうですです


旅のパンフレットや雑誌の特集タイトルで
みかけますよね「青紅葉の天井の○○」とか
その「青紅葉」を、キャッチフレーズとして、つかったのが
嵐電🚃でおなじみの、京福電気鉄道さんです
おのりやすぅおこしやすぅ、と右に左に揺れながら
情緒たっぷりに運行しております
会社の歴史は百年を数えました。

このお話を、同期入社で、嵐電の運転士だった人におしえてもらいました。
ご興味があったら、ぜひ読んでみてください
この「青紅葉」ですが
俳句の季語にはなっていないんですって

初夏だとゆうのに、我が家にあわてんぼさんがいました(笑)


コスモスの植え込みの中で、秋までまちきれないで
咲いちゃった、かわいこちゃんです。