子どもを幸せに♡そのためにはママも幸せに♡
モンテッソーリ+αの子育て
Tomocoです。
昨夜下の子が39.1度の熱を出し(*_*)
ちょっと寝不足な
今日のテーマはこちらです。
1、2、3でセルフコンパッション♪
子どもにもママにも
めちゃめちゃ大事だから
昨日書ききれなかった
セルフコンパッション
まだ前回の記事を読んでない方はこちらを併せて
読んでいただけると嬉しいです♪
↓↓↓
セルフコンパッションは
「人に思いやるように自分を思いやること」
でもこれって
どうやってやったらいいの?
っていう方に
コツをお伝えします。
(簡単です!)
こんな感じのSTEPを踏みます^^↓
【STEP 1】ネガティブ感情・困難を
「ありのまま」受け止める
感情を無理に押さえつけたり、
強調しすぎないで、
「あぁ、怒ってるんだ」
「嫉妬してるんだ」
「悲しいんだな」
などと自分の気持ちをそのまま
受け止めてあげます♡
【STEP 2】 人との繋がりを見出す
人間なんだもん、ネガティブ感情は誰でも
経験するよね。って考えます。
そして
「私だけじゃない」
「そんなこともあるよ」
って慰める。
【STEP 3 】 優しさを行動に移す
あなただったら、
親友や家族など
大切な人が悲しんでる時、
どんなことをしてあげますか
カラオケに行って歌いまくってストレス発散?
美味しいものを食べに行く?
マッサージやエステに誘う?
話を聞いてあげる?
自然の中でリラックスしに行く?
ウィンドウショッピング?
スタバのシーズナルドリンク飲みながら語る?
好きな映画見ながら家でゆっくりする?
(ちなみにこれ私のリスト↑ (๑˃̵ᴗ˂̵))
なんでも良いですが
それを自分のためにしてあげるんです♡
セルフコンパッションが高いと
弱さを人にも見せられるようになり
助けを求めたりできます☆
人に助けを求められず
極限まで辛くなってたりするのは
以前の私です。
頑張りすぎてて体にもきてましたし、
何もことは改善はされませんでした。
こうして
頑張りすぎて辛くなっていたり
自己批判をしていると
子育てにもやっぱり
影響があるんですよね。
自分でいっぱいいっぱいなんだもん、
子どもに愛やケアをそそげないですよね。
私は本当に
フルタイムでのワーママ時代、
そんなことを繰り返してきました。
だからこそ
この状態のことはよーくわかります。
そしてそして、
もちろんママだけでなく、
セルフコンパッションは
子どもにも持って成長してほしいもの♡
なぜなら、
辛い時に役立つのは、
自尊心でなく
断然セルフコンパッションだから。
だからこそ
子ども時代に育くみたい!
それにはやっぱり
親が、
自分を思いやる姿勢を見せていくことが
1番の近道!
子どもは本当に親の背中を見て育つからです。
^^
私と一緒で
人に頼るのってなかなか難しいって方、
自分のためにも、
お子さんのためにも
一緒にセルフコンパッション
やっていきましょー
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。(*´꒳`*)
==============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #バイリンガル育児 #子どもの幸せ