ママと子ども両方の笑顔を増やす
モンテッソーリ+αの子育て
Tomocoです。
子育ての悩みは、ミルフィーユ?!
今日も子育てお疲れ様です
(モンテッソーリ教師として働いてきた)
14年間にわたる
生徒のママやパパさんたちのお話しや
最近のクライアントさんたち、
もちろん
自分の子育ても通して思うのが、
子育ての悩みの原因は一つではなく
いろんなものが重なってリンクしている
っていうこと
そう、ミルフィーユのよう!
例をあげて話しますね。
「 園に行く時、
『お腹がいたい』ってよく言う。
そしてよく休む。
たまに吐いたりもしてしまう。」
( ; ; )
というお悩みがありました。
話を聞いてみると
園に行っちゃえば楽しそうにしているそう。
でも家に帰ると
お友達との関係がうまくいっていなくて
ストレスを抱えているっぽい話をする。
そして
そのせいかたまにブチギレる。
じゃぁこの人間関係でのストレスが原因かしら、
と思いますよね?
胃腸はストレスから不調が現れますよね。
そして
ストレス抱えてたら
行きたくないって思うのも当然。
でもね、
もっと話を聞いていくと…
テレビとお菓子をたくさん食べるのが
日課になっている
↓
夕飯の時間が遅れたり
ほとんど食べない。
↓
そして8時頃から集中して何かをし始めて
↓
寝るのが遅くなる
↓
朝起きれない。。。
つまり生活のリズムが
壊れちゃっているんですよね。
「 睡眠 」
「 食 」
「 スクリーンタイム 」
(テレビやipad、iphone、などすべての電子機器の時間)
を私は
「 子育ての基本のき 」
と読んでいます。
この3つが整ってるのが
子育ての悩みを減らす
前提みたいなものだから
そして
この3つだけ整えただけでも
子育てうんっと変わるし
いろんな悩みも解決されちゃうんです。
先ほどの例に戻ると、
病気がち、お腹が痛いは
「睡眠」や「食」(乳製品アレルギーとか)が
考えられる要因。
ブチ切れるは
「睡眠」「食」スクリーンタイム」
3つともの考えられる要因なんです。
ここまでで、
もう4つの解決の糸口がありますよね。
基本のき3つと人的ストレス。
ここまで見ただけでも
一つの問題に
いろんなことが要因となっていたり
原因と考えられるのが
一目瞭然だと思います。
でもここで終わらない…
もっと聞いてみたら
たまにお子さんが
「ママ、最近前みたいに
私にぎゅってしてこないよね」
とか言われたことがある…
そう、
「愛情」が今はもっとほしいのかも
(今はこのことに触れませんが、
関連記事はこちら)
↓
「1日4回のハグは〇〇、8回は〇〇、12回は〇〇のために必要」
子育て、なんだかんだ言って 最終的には愛! でも「愛があるだけ」では 不十分。
これで5つの考えられる要因。
まだあったのですが
長くなってしまうので(^◇^;)
でもこれでわかっていただけたかな、
と思います。
本当に、いろんな原因が重なって
(ミルフィール!しつこい…汗)
お悩みや問題行動
などを引き起こしているんです
だからこそ
やっぱり色々な知識がないと
解決に結びつけるのは
難しいなって思うんです…
そして、残念ながら
子どもが大きければ大きいほど
時間も労力もかかる。( ; ; )
まだ子どもが話さないうちから、
自分自身のためにも、
いろんなことを知って
自分の子育てに「投資」していってほしいな、
って心から願っています。(*´꒳`*)
==============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩 #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #バイリンガル育児 #子どもの幸せ #スククリーンタイム #子育ての基本