こんにちは(*´꒳`*)
モンテッソーリメソッド子育てアドバイザー
のTomocoです。
今日もご訪問ありがとうございます
いよいよ夏休みが始まりましたね…
ママにとっては
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
一緒にいて子育てのイライラが
猛烈に増える辛い時期到来って
思ってる方が多いのでは?
子育てに役立てるように
なるべくたくさん発信がんばりますね!
息詰まったら、
いつでもLINEよりお気軽にご相談くださいね。
↑
ポチッと1秒で完了♪
それでは今日の記事スタートです!

ないがしろにすると痛い目に遭う子どもの睡眠
前回から「 睡眠 」
をテーマに書いています。
なぜなら、
「 子どもの睡眠は子育てに
とーっても影響がある 」からです。
前回の記事はこちら
↓
このような↓
子育てのお悩みを抱える方
いらっしゃいますか?
* 毎朝ぐずって起きる
* 毎晩寝なくて大変
* 食が細い、あそび食べ、
好き嫌いが多い、朝食欲がない
* 便秘
* 怪我や病気ばかり
* すぐにキレる
* すぐめげる
* 勉強ができない
(これは小学生以降かな?)
これらはもしかしたら
「 睡眠 」のせいかもしれません。
(脳科学者と小児科医さんたちの本に基づいています。)
子どもが眠くなると
「メルトダウン」
(もうわけわからなくなってしまう状態や)
が起きるのは
なんで「寝ること」が大事なんでしょう?
(・・?)
その理由をサクッと分かりやすく
お伝えします!
そうすると子どもの睡眠も
いかに大事か納得がいくと思います〜^^
↑下の娘はいろんな格好で大胆に寝る子でした〜(≧∇≦)
前回書いたように、
レム睡眠とノンレム睡眠
(微かにどこかで聞いたことありますよね〜?)
を4、5回繰り返すのが
理想の睡眠なんです。
ノンレム睡眠は、
脳の深い部分が休んでいる状態で
♦︎ 脳と体の疲労回復
♦︎ 大量の成長ホルモンを分泌
レム睡眠は、
覚醒に近く、脳が活発に活動中。
♦︎ 記憶の整理と固定
「 睡眠は大事 」って
わかっていても
意外に
睡眠の役割は知らない方
が多いんじゃないかと思います。
私もそうでした!
私は、
「 睡眠 」については最近勉強したので
自分の娘たちが小さかった頃は
「 睡眠は大事 」てことだけで
気をつけてきました。
(もっと早くに色々知っていたかった 泣)
小さい時は7時半頃から寝かしつけに入り、
8歳と12歳になった今も
「 8時半にはベットに向かう 」
を頑張っています。
週末とか
休みに入るとブレる時も多々ありますが(汗)
それでも8時半から「寝るよー!」
モードに入っていきます。^^
ぶれてしまった時など
寝不足の時はやっぱり次の日
子どもの言動に
影響が出てるのが
一目でよく分かります。
もちろんむっつり起きてくるし
朝ごはん食べたくない…とか
小さなことでイライラしてたり
やる気がなかったり…
電子機器
(テレビ、iPad、スマホ、kindle, タブレット等)
に関わっている時間のことを
スクリーンタイムと言いますが、
これが長いと
寝る時間は取れていても
「 寝れていない 」状態のように
なってしまうこともわかっています。
ぜひぜひスクリーンタイムも一緒に
見直してみることもお勧めします。
これに関しては
もっと深刻…(。-_-。)
スクリーンタイムの記事はこちら
↓↓↓
子育ては人間を育てるんだもの、
そして
個人と個人のぶつかり合いなので
いろんなことがあって大変です。
だからこそ!
これからも
必要以上の「子育ての大変」を減らせるよう
子育てに役立つノウハウやコツを
どんどんと発信していきたいと思います
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
(*´꒳`*)
次回は
ちょっとお勉強を休んで
私がやってきた
早く寝かせる寝る前の習慣や
コツをお伝えしますので
楽しみに待っていてくださいね♡
❥.................................................❥
募集中・提供中メニュー
❥.................................................❥
8月下旬始まり、3ヶ月コースの
「ママ準備・養成講座」
【1期生】募集中
アットホームで質問しやすい講座にしたいので
少人数制で行いたいと思います。
ぜひお早めにご応募ください♡
詳細・お申し込みページへはこちらをクリック。
(下の画像からも飛べます)
こちらはプレママさん、
月齢の低い赤ちゃんのいるママさんが
対象の講座となっていますが
下のお子さんを妊娠中とか
生まれたばかりのママさんも
もちろんご応募くださいませ^^
幼児ママさん、
講座の最終調整をしていますので
今しばらくお待ちくださいね♡
お急ぎの方は
LINEよりこっそりとご連絡ください(≧∇≦)
↑
ポチッと1秒で完了♪
<無料>7STEPメール講座
*「わかりやすいです!」
*「楽しく読ませてもらっています」
*「こんなに密な内容無料なんてありがたいです!」
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
おかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています。^^
個別セッション(子育ての伴走を致します!)
まずは無料個別相談から♡
↓↓↓
7月末までに
無料の個別相談にお申し込みの方には
モンテッソーリ園でも使う
55例の手軽にできる
「フォトおしごと集」
をプレゼントさせていただきます
↓↓↓
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
☆企業や団体の方へ☆
↓
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
(今は募集期間ではありませんが、
お急ぎの方は
こっそりLINEにメッセージください♡)
子育てに関するお悩み、
子育てをするにあたっての
自分の悩み等ぜひ教えてください。
^^
⬇️
↑
ポチッと1秒で完了♪
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママ #環境の整え方 #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #育児 #睡眠と子育て