こんにちは^^
おかげさまで先週の木曜日、
上の娘が12歳を迎えました
当日は
彼女のリクエストの肉巻きを次女と作り、
ケーキを食べ、
うちの家族恒例の
宝探しをしました!
ヒントが書いてあるカードを
たどっていくと、
プレゼントにありつく仕組み
ここ数年は彼女が先頭になって
やっているのですが、
今回はもちろん
本人にやってもらうわけにはいかないので
私が用意しました^^
今年のプレゼントは
ディズニーランド
今週の土曜日に
すっごく久々に行ってまいりましたー
人気のアトラクション
3つも休みだったからかな、
空いてて天気にも恵まれ、
とっても楽しかったです
ちなみに、彼女が選んだ今年のテーマは「赤」。
通常ミントグリーンや水色系が好きな彼女。
珍しすぎるーーー
なるべくプラスチックを避けたいので
デコレーションはなるべくいつも紙で
使いまわすものも多し。^^
過去のテーマには「ハリーポッター」や
「ザ ランド オブ ストーリーズ」
など彼女の好きな本のテーマが
多かったです。^ ^
........∞........∞.......∞........∞.......
さて
今日は、
12歳になった娘について
書いてみようかと思います。
(*´꒳`*)
彼女は2歳から現在まで10年間
モンテッソーリ教育の園(学校)に
通っています。
インターナショナルスクールなので
8月始まり6月終わり。
今始まったばかり♡
私はモンテッソーリで育ってこなかったので
色んな意味で羨ましいです(๑>◡<๑)
何が羨ましいって
彼女の
実行機能
(説明しますねー!これ今日のポイントです^^)
問題解決力
自主性に自信、
そして創造性♡
「実行機能」って聞いたことありますか?
英語ではExecutive Functionと言います。
この実行機能が人の成功の鍵を握る、
とも言われものすごく重要視されています
実行機能は
計画、集中、指示の記憶、
時には考えを転換する力や
いくつかの課題を管理することなど行う
脳のプロセス。
「脳の管制官」と言われ、
空港の管制塔に例えられます。
言い換えると、
「自分の手で夢を叶える力」
この実行機能は、
ー 記憶力
ー 柔軟な精神
ー 自分でコントロールする力
の3つ脳の機能に関係しています。
子どもたちはこの実行機能を
持って生まれてはきません。
発達する可能性はもちろん持って生まれますが、
鍛えて得るもの。
幼児期にこの機能を伸ばしてあげるのが
重要なんです☆
モンテッソーリ教育には
この実行機能を鍛える仕組みがいっぱい。
ハーバード大学の児童発達学の
実行機能を説明するビデオでも
モンテッソーリクラスが
例として映し出されています٩( ‘ω’ )و
ハーバードのお墨付き!(๑˃̵ᴗ˂̵)
話がそれましたが、
娘の実行機能は
モンテッソーリクラスで
培われたのに違いない!
そして、問題解決力。
私が困ってる時も、
すぐに良いアイデアが出てくる!
(ありがたや〜(^o^))
また、
そして自主性に自信
モンテッソーリのクラスは
ほとんど一日中、
自分で何をするかを決めて行います。
2歳から自分で考える力を育んできたんです。
羨ましい…
私はほとんど指示待ちの子でした…
周りの子と同じことをして、
ある意味同じでないといけなく、
先生の言われた通りにする。
私は自分で考える力や
自分の意見を発言する力が乏しい
(T . T)
留学中から自分の意見を持つこと、
ただ受け止めるだけでなく考えること、
意見を発言すること
の重要性をひしひしと感じました。
欧米はそれができてなんぼ!
今でもインターナショナルな環境にいるので
(娘たちの学校)
ディスカッションとか意見を聞かれる場では、
かなり弱いです。
長年鍛えてきたものの、まだまだ。ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
私の以前の記事では
モンテッソーリ教育を受けた子の特徴や
モンテッソーリ教育について書いています。
まだこの他にもありますが
ぜひこれらも併せて読んでみてくださいね☆
あ〜モンテッソーリ教育を受けさせたい〜!!
でも
モンテッソーリ園が近くにない…(><)って方も
ご心配なく!
モンテッソーリはお家でもできます。^^
私のセッションでは環境の設定法から
話し方や接し方など
おうちでできるモンテッソーリもお手伝い
していきます
ご興味のある方はぜひ
こちらのラインに、
お気軽にお問合せください♡
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
愛する子どもの未来のため、
ぜひ間違いのない子育て法を学んで
いきましょ
........∞........∞.......∞........∞.......
ご質問、ご相談等ございましたら
お気軽にコメント欄や公式ラインに
お問合せください
公式LINEは
こちらをクリック
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #日常生活の練習 #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママっちがんばれ♪