モルック大会 | いて座AB型ブログ

いて座AB型ブログ

何気ない毎日を
何気なく書きとめたブログです。


大垣市かみいしづ緑の村公園で行われると聞き、急遽やってきた。





モルック大会!




一番特典の高い12点に扮した司会者がルール説明を行う。

予選3試合を行い、得点の高い上位3チームが決勝に進んだり、ハムの割引券がもらえたりする。

何としてでも食い込みたい。


しかし暑さにより、この時点でHPが半分削られる。





我らポークビーンズだけ手書き。

大会の3日前に無理言ってねじ込んでいただいたため仕方ない。





初戦の対戦相手『チーム友達』さん。

一言目から


『君たち高校生?』


『いえ、社会人です』


というハラスメントをかましてしまい、あわや失格になるところだった。

まじ反省。


しかも試合の序盤で

『あと10分です!』

のアナウンス。やばい!もうそんなに時がたったのか?

焦る手元。



隣の『あまごつかみ体験』の制限時間だった。

非常に紛らわしい。

まぁ、この笠の出立ちだと、こちらに参加にした方が確実にしっくりくるのだろうけど。


結果50-35  50-45

善戦するも、敗れる。





2試合目チーム『いつもの3人』さん。

いつもの3人なのに一人だけTシャツが違った。

そんな所が気になってゲームに集中できず


50-43 50-45  2敗目。後一歩。


しかし大きな収穫があった。

モルックの大会では、缶バッジを作ってチーム同士交換するらしい。

これは要チェックやで!トイザらスで缶バッジメーカーを探さねば!





3戦目。チーム『佐藤さと◯』さん。

50-46 初勝利をつかむも

2セット目に禁忌の3回連続失投をおかし、50-0。

これからメンタルを鍛えるため、毎晩瞑想しようと思う。








3つのチームと対戦してわかったことがある。




それは…







みんなこの笠が気になってる



全チームから『いい帽子だ』と褒められた。

なんなら大会運営からも、知らない人からも褒められた。


同じ日本人ですら、こんなに気になるのだから

世界大会では外国人がこぞってコミュニケーションをとってくれるはずだ。

成績はふるわなかったが話題性は抜群だ。

今日はそれを誇ろう。





途中で駆けつけたモルック協会の会長と。

肩書きに弱い我ら。

会長と聞いたら近づきたい。

ズブズブの関係。


しかし、最後までどこの会長かはよくわからなかった。

確実に日本モルック協会ではなかった。