試験 | tomoccuのブログ~気づけばここはフランス~

tomoccuのブログ~気づけばここはフランス~

南フランス・ニームに住んでます。
日々のおどろき・子育て・好きなお裁縫のことを
綴っています。これからフランスへ旅立つ方への
心構え?既に住んでる方へは共感していただけたら
と思います!

2日間にも及ぶ試験が終了した。


学校いってる期間からあわせると約6ヶ月。今年の半分はこの試験に向けて準備


してきたようなものだったかもかお


この試験 DILF といってフランス政府公認の検定試験。


私が受けた DILF はレベルで言うと小学生。


もっと上の段階に行けば DELFというもっと難しい、フランス人の高校生~大学生


の習うフランス語並みの試験もある。 ちなみにDELFは日本でも受けれるみたい音譜


小学生レベルでもフランス語はフランス語・・・・試験なんて受けるの久しぶりで


ちょっと緊張、開始の随分前に会場到着してしまったDASH!


1日目はヒアリングに筆記。


内容は主に生活に添ったものでま~~簡単・・・といってしまうとなんですけど


難なくヒアリング・筆記も終了。 


2日目は面接試験。


この面接・・・・学校でやった模擬試験でも点数の中の足を引っ張るものかも


と思ってて、なんか苦手意識が高かったダウン  だって発音が・・・しょぼん


ではいざ出陣!! 教官の先生と1対1・・・・


①何でニームに来たの??


②日本ではどんなことしてたの?


③学校では何の専攻だったの?



バババ・・・っ質問攻めショック! 一応お答えして後は教官から間違い探しのような


2つのイメージ図を見せられ 「この2つの画の違いを説明して」


はは~~ん来たなこの手の質問・・・と思いながらも一通り説明して終了DASH!


「あなた満点ね!」 目目目  なんですと・・・満点!!


教官はその場で採点してるんですけど35点中35点をいただいた・・・・


これ筆記と面接あわせて100点中、面接35点筆記65点なんですけど


面接満点!?満点満点満点満点音譜   


こんなひびき今まで聞いたことないよにひひ 前にも書いたけど学生時代は賢い子では


なかったので汗 そして教官からまた一言。


「次の滞在許可書の申請のときこの試験結果とあわせて提出してね手紙


2年目でまだ毎年更新が必要な私の滞在許可書。


前に県庁の窓口で毎年更新を4回やれば次は10年許可がでると思う。


言われてたんだけど、この試験結果がよかったら4回待たずに10年許可


がでるらしい・・・・まじ???


フランス人の言うことだからあんまり当てにならないけど、次の更新張り切って


この結果持っていこう!


何はともあれひと段落。  今後に向けてレオ君保育園の今日は骨休めしてまたフランス生活


挑んでいこっかね~~アップ


ということで、本日わたくしお裁縫日!!  6ヶ月ぶりにミシンと遊びたいと思います音譜


何でも縫っちゃうよにひひ