ラップでチン♪~ひらめき~ | tomoccuのブログ~気づけばここはフランス~

tomoccuのブログ~気づけばここはフランス~

南フランス・ニームに住んでます。
日々のおどろき・子育て・好きなお裁縫のことを
綴っています。これからフランスへ旅立つ方への
心構え?既に住んでる方へは共感していただけたら
と思います!

片手でくるっとピリッ ピタッキラキラ


懐かしい・・・・そんなサランラップこちらにはないんです汗


もしかしたらパリとか都会に行けばあるのかな?間違いなく今の私の


このエリアでは見かけません。


一応サランラップという名のものはあるんですけど、昭和??って感じ


のラップで、使うたびにイライラと格闘する羽目にむかっ


飾り程度の箱のカッターで切ろうとすると大胆斜めカットダウンは当たり前。毎回はさみでカットDASH!


使う時に切り口がわからないのもしばしば・・・・・・汗


ラップに包んで冷凍保存したご飯をチンしようとしたら・・・・


「あぶな~~~~い叫び溶けちゃうよ!!」  とジルにとめられた。


やってみないと気がすまない私は一度やってみたらかわいらしく縮みあがってたショック!


全く・・・・・最先端技術日本から来た私にとっては時代逆戻りの様な感覚目


ジルの両親宅を拝見すると、ラップの存在はあるんですけど


あまり活躍してないえっ  食べ残しやその他食べ物の保存はどうしてるんだろう??


tomoccuのブログ~気づけばここはフランス~-皿  円盤みたいですがUFO


 深みのあるお皿同士重ねたり アップ











tomoccuのブログ~気づけばここはフランス~-皿
  なんか顔かけそうだけどにひひ

  どんぶり状のものにお皿かぶせたりアップ













tomoccuのブログ~気づけばここはフランス~-皿

 食べ終わったヨーグルトの容器使ったりアップ


 こちらで買うヨーグルトパックだいたい1キロ


 ってやつが主流なんでたっぷりはいります音譜 







はは~~~んこれ慣れたらラップ要らんかもにひひ


ラップに依存されてた私にとってはなんとも目からウロコの状態にひひ


これは広がっていけば環境問題解決のひとつになるのでは!!


不便を感じつつ明るい兆しを見出す日々ですにひひ