皆さんこんにちは。

 

寒い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか?

 今週は、東京でも大雪でしたが、私の地元静岡中部は、雪も降らず平和でした〜ニコ

 

 ですが静岡では、再び新型コロナの感染者が増えているらしく、

最近は、外出時に再びマスクをするようにしました。

(通常のインフルエンザも有るので、用心ですねウインクワクチン接種してないし・・・)

 

 スキーを辞めて以来、冬はバイクに乗る事も出来無いので、

余りすることが有りません。ぐすん汗

 

 この数週間は、バイクのメンテナンスをする以外は、大した事をしていません。

ただ、あっという間に休日が終わっていってしまいます。ぼけーあせる

 

少しづづですが、バイクのメンテナンスとカスタムが進みましたので報告します。

 

チェーン交換とホーンの作成が終了しました。

 

 標準が電子ホーンの為に、鳴らしても相手に気が付いて貰えない為にカスタム。

ネットの記事を参考に、通常のバイクと同じホーンが動作するように工作します。

電子部品を購入し、ヤフオクで適当なホーンを落札します。イヒビックリマーク

ハンダ付けを行い、テープでグルグル巻きにして防水を施して完成です。

(エイプ初期型のホーン交換のネット記事を参考にしました〜)ゲラゲラ!!

 

 漸くチェーンを購入したので、早速取り付けを行います。

428サイズのチェーンは、カシメ工具が無いので、

クリップジョイントにしてみました。イヒ音譜

(250ccはカシメの方が良いらしいのですが・・・初めての試みですねニコ

(以前は、既にカシメて有る、純正品番のチェーンを使用していたのですが、

廃番と成りました・・・ぼけーダウン

 純正チェーンの取り付けには、スイングアームの脱着が必要なので大変でしたが、グリスアップも兼ねて作業していました。

・・・カシメ工具、次は購入しないといけませんネ〜ぼけー

(何故か、520チェーンのカシメ工具は手元にあります・・・にやり

特に問題はなく、装着が完了です。

(クリップジョイント簡単で良いですね〜・・・後は耐久性だな。)

 

 更に、リヤフェンダーの清掃で取り外した、テールライトとナンバーを装着。

サイレンサーも仮止めしました。ニコ音譜

 

 本来なら、配線同士を繋ぎ合わせれば直ぐに終了なのですが、

取り外した際に、配線の端子が切れてしまったので、

新しい端子を取り付ける事と成って仕舞いました・・・

 リア周りの作業はこれで終了ですかね〜ウインクビックリマーク

 

 フロント周り

 手持ちのフォグライトに交換しました。

 ライトが1灯に成ったので、フロント周りのボリュームアップをと

考えたのですが、ウーン、ちょっと、ヘッドライトとの間が

間延びしている気がしますね。うーん!?

(取付ステーの装着の関係上、現状ではこの場所以外に装着出来ません・・・ショック

 暫定で取り付けている、ライトのステーを作り直すべきか・・・悩む!

 

 グチャグチャなライト周りの配線を綺麗に束ねようとしていたら、

こちらでも配線が切れました!?えーんダウン

 ウインカーのインジケータをLED化した際に取り付けた部品ですね。

(10年ほど前に装着した記憶が有ります。普段めったに脱着しない部分なので、

端子が固くて抜け難く成ってしまっていました。)

 

 仕方なく再度同じ部品を購入し加工の後、装着しました。ぼけー

 

これで、OILホース以外の大きな作業は終了です。

 

 先日、OILクーラーが装着されていないXLR250Rの部品を使い、

OILクーラーにOILが行か無い様にしようかと考え、部品を注文に言った所、

やっぱり既に廃番との事で、OIL漏れするホースを修復する以外に

方法が無くなってしまいました・・・えーんダウン

作業をお願いする業者待ちの状態です。

 

 外装パーツは、ヤフオクで出品されるのを待っている状態です。にやり

(古いバイクなので、きれいな部品が出品されないのです・・・)


 

もう一台、所有しているCRF250LのOIL・エレメント交換と、

Fブレーキキャリパーのオーバーホールと、ブレーキパッドの交換も行いました。

現在は、こちらで職業訓練に通っています。ニコ音譜

 個人的に、オフロードでは、デイトナの赤パッドが一番良いと思っています!

(危機具合が丁度良く、ブレーキローターも摩耗しませんしね〜ニコ音譜ラブラブ

 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。