皆さんこんにちは。

 

GWが終わり、再び職業訓練に勤しむ日々です。

 

今年は、10連休と長いお休みで長期のツーリングや旅行に行かれた方も

多かったと思います。

 

 私は、妻と二人で石川県に災害ボランティアに行ってきました〜ニコ

今回はその話を書いていきます。

画像は少なめですが、最後まで読んで頂ければ嬉しいです。

 

 初日の4月27日は、石川県に移動するだけです。

東海北陸道を使って移動します。(高速道路での移動は快適で早いです。ラブ音譜

 

この日は、道の駅 雨晴で車中泊です。

入浴した、氷見温泉 総湯が思った以上に良いお湯でした。ラブドキドキラブラブチョキ音譜

(黄土色で独特な匂いする塩っぱい泉質です。源泉かけ流しで湯量豊富!

オススメの温泉です。入浴700円。サウナ有、シャンプー・ボディソープ有)

 

雨晴に泊まったのは、富山湾越しに見える立山連峰を見たいと前々から、

思っていたからなのですが、残念ながら霞んで見る事が出来ませんでした。

 

4月28日は、観光と被災地の状態を見たいという妻の要望で、

時計回りで、能登半島を見て回る予定です。

(到着早々、ボランティア開始はキツかったので・・・ぼけーあせる

 

 向かった場所は、なぎさドライブウェイです!

能登半島のドライブスポットと言えば、やっぱりココでしょう!

この日は、天気が良く海が綺麗でした。

バイクもいっぱい走っていました。ゲラゲラアップラブラブ(イイな〜)

 去年の日本1週中にで、能登半島や紀伊半島は、何時でも行ける所なので

除外していたので、今回地震が起きなかったら、多分バイクで能登に来たと

思うのでチョット羨ましい・・・

(ま〜、バイク壊れてしまいましたが・・・ショック汗

 

 ココからは、輪島、珠洲と被災地の現状を見てから、ボランティア目的地の

七尾市に向かうつもりでしたが、地震の影響で道路が寸断されており、

ここから輪島に行ける道が無い事が判ります。アセアセあせる

(能登半島の東側、穴水市から行く方法しかない感じです。アセアセあせる

 仕方なく、今日は被災地を巡ることを諦めて、氷見でランチを食べた後に

目的地の七尾市に向かう事とします。

 

 

・・・が、さすがGW!

調べたお店が全て、1時間以上の行列や、売切れ閉店、休日とランチ難民に

陥りました・・・えーんダウン 

行ったお店一覧。

 

氷見 魚市場食堂

 

ひみ岸壁市場

 

きときと寿司 氷見本店

 

氷見すしのや

 

亀寿司

 

 

廻鮮氷見前寿し

 

魚のレストラン 番屋亭

 

 

・・・最終的に、1回「一時間以上待つ」と言われ諦めた、

きときと寿司にもう一度行き、20分程待って食べる事が出来ました。

春の5貫セット

一番右の「たけのこのお寿司」は初めて食べましたが、美味しかったです〜

(当然他にも食べましたが、画像撮りませんでした。)ぼけー

午後1時に氷見に到着して、ランチを食べ終わったのは、夕方5時でした・・・ぼけー

 

七尾市に到着して、ボランティア会場に挨拶をした後、お風呂に向かいます。

 向かった温泉は、和倉温泉 総湯です。

ここは、無色透明で熱めのお湯で、舐めると塩っぱ苦いお湯でした。

サウナ、ボディソープ・シャンプー付きで490円とリーズナブルなのも嬉しい

ですね!

なにより、建物が立派でカッコ良かったです。ゲラゲラアップラブラブ

 

4月29日〜5月3日

今回、ボランティアに参加させて頂いた団体は、Sien Sien Westです。

コチラは、妻が以前ボランティアに行った時にお世話に成った方が立ち上げた

ボランティア団体です。

 

私は、今回初めて参加させて頂きましたが、代表のパパラさんも素晴らしい方で、

5日間のボランティアを楽しく行うことが出来ました。ウインクチョキ

(一緒に過ごしたボランティアに来たメンバーの方々も素晴らしかったです。)

(許可取ってないので、画像はないです。ニコ

 

ボランティアの作業内容は、地震で被害を受けた家からの、家財の運び出しです。

3件の家でボランティアを行いましたが、どの家も家財が多かったので、

ヤリガイが有りました。

 

 私達は、車中泊で過ごしましたが、宿泊所内に個人用のテントが用意されており、食事も地元の方が作ってくれたりもし、(自分達で作る事も有りました)

ボランティアに集中する事が出来ました。

ハードな作業でしたが、5日間はあっという間に過ぎていきました。

 

 ボランティア途中で立ち寄った温泉が、能登島に有るひょっこり温泉です。

 

ここも和倉温泉と同じで、無色透明でしょっぱ苦い泉質のお湯でした。

コチラは、洗濯機を無料で使用出来る所が素晴らしいです。

(550円JAF割で500円。サウナ、シャンプー・ボディソープ有)

 

 此処と、和倉温泉総湯を交互に入浴しに行きました。ウインクチョキ

 

 能登はGWに藤の花が見頃な感じだったので、地元の静岡より2週間ほど季節が

戻っている感じで、夜は結構寒かったので熱めの温泉が嬉しかったです。

 

5月4日

 

 行きに見る事が出来なかった、珠洲市と輪島市の様子を見てから、帰宅します。

 

途中に寄った、恋路海岸

なんとか、弁天島迄歩けました。

 

 この日は、海岸清掃が行われていていました。

きれいな海岸に感謝ですね!

 

能登半島を進む程に、地震の被害が大きくなっていきます。

(地盤の関係か、激しく損傷している所と、そうでない場所の差が大きい気が

しました。)

 

 もう1箇所立ち寄った、宗玄酒造

能登最古の酒蔵で有、能登杜氏発祥の蔵元でもあります。

少しでも、再建の手助けが出来ればと立ち寄りましたが、残念な事に定休日でした。

何度か呑んだ事は有、とてもフルーティで呑みやすい味だった事を覚えています。

蔵元で購入出来なかった事が残念です!

(1本はなんとか無事に入手しました。ウインクラブラブ

 

珠洲市は、地震に因る家屋の倒壊している箇所が多く、

復興は余り進んでいない様でした。

 

 最後に見附島を見て、奥能登の被災地見学は終わりです。

 

以前にツーリングで来た時の、カッコイイ姿は既に無くなっていました。ガーンあせる

 

もう軍艦島では有りませんね〜ぐすん汗

 

 次に輪島市に向かいます。

 

途中で立ち寄った、石川県のローカルチェーン店の8番ラーメン

 

一番人気の味噌味を注文しました。

野菜がタップリで美味しかったです〜ウインクラブラブ

(飽きのこない味でした。)

 

 輪島市街

地震により倒壊した家屋が目立ちます。

復興は進んでいません。

市街地は、倒壊した建物で一杯でした。

(画像は、走行中に写したもので、比較的軽めの被災状況です)

 

 近くの観光地、白米千枚田に向かいます。

 

コチラも被害を受けたと聞いていましたが、一部の棚田で田植えの為の準備が

進められていました。

 

これで、被災地の視察は終わりで、帰宅の途付き始めます。

 

時間も押しているので、今日は、氷見で車中泊をして明日、自宅に戻ります。

 

今日のお風呂は、初日と同じ、、氷見温泉総湯です。

やはり、良い温泉ですね!

 

 夕食は、地元のスーパーで買った、富山名物 鱒の寿しと、ホタルイカでした。

静岡で食べるものと違い、臭みが無く美味しいです!。

 

5月4日

天気が良かったので、初日に行った道の駅雨晴から立山連峰の景色を見に行きます。

少し霞んでいますが、漸く見る事が出来ました!絶景です!!

 

早めの昼食と、帆船海王丸を見て帰宅に着く為に、新湊に移動します。

昼食を釣るために行ったお店は、新湊漁港直営のきときと食堂です。

 

1時間ほど行列に就きましたが、価格はリーズナブルで美味しかったです!

また立ち寄りたいお店ですね!

 中も注文したのは、刺身定食大盛り(1300円)です。

ボリューム満点で新鮮な魚を味わうことが出来ました。ゲラゲラアップチョキラブラブ

 

 腹ごなしと、折角来たからと立ち寄ったのが、海王丸パークです、

この日は、GWで、帆を全て貼っている姿を見る事が出来ました。ドキドキ音譜

(キトキト食堂から、歩いて15分ほどです。)

 

これで、観光も終わり、高速に乗り5時間30分程で静岡に帰りました。

 

思っていた以上に、能登は地震の被害が大きく継続的な支援が必要だと感じた

GWでした。

 

今回も、最後まで読んで頂き、ありがとうございます。