外部模試&文化祭 | 6年生、都立中目指して頑張りました

6年生、都立中目指して頑張りました

某e塾で都立中合格目指してました

シルバーウィーク最終日は、他塾の模試を受けに行ってきました。
その塾は、娘の今のとこの志望校の合格率が高くて、毎年25名くらい合格してるんです。
e塾より合格人数が多い!
もし我が家の近くにその塾があったら、通わせたかったなと思ってるんですが、
現実的に遠くて無理なので、模試だけは毎回受けに行ってます。

娘が模試の間、父母学校なるものが開催されてて、受験に向けての勉強について
塾の先生からお話があるんですが、いつも面白いんですよね~。
子供への接し方のお話があって、叱る、責めるばかりはダメ、
認めて育て安全基地を強くする、などなど。
ついつい責めてしまう私なので、耳が痛かったです…。

塾で扱ってるテキストも独特な感じで、「体験ネタ帳」「親子もんどう」など
親子で一緒に考えるものもあって、オリジナリティーが凄いなーと。
ほんとこの塾に通える方が羨ましいなぁ。

そして週末は、土日の両方使って、都区立中の文化祭に行ってきました。
そろそろ最終的に受験校を決めなきゃいけないから、じっくり見るために
土曜の金本特別授業と、日曜の日特もお休みしました。
区立中の方は、やはり設備がいい!娘的に、トイレがすべて洋式だった所が
かなりポイント高かった様子w
体育館での部活の発表も、ダンス部と吹奏楽を見ましたが、とても活気がありました。
ダンス部なんて、観客の声援もすごくて、まさに青春な感じで。
吹奏楽も、曲目が「千本桜」や「学園天国」などノリノリ!

日曜の都立中の方は、こちらでも吹奏楽を見ました。
こちらも演奏のレベルが高くて、来年はどこかのホールを使って単独で演奏会を行なうそう。
生徒さんたちも、学校説明会で言っていたように「今どきじゃない」生活指導のおかげか?
真面目そーなお子さんが多い印象でした。
ただトイレがなぁ、今どきほぼ和式って…小学校でも洋式なのに…。
女子はトイレ問題は大事ですよね~。