成功にも卑しむべきものがある。失敗にも尊ぶべきものがある。

 

by 渋沢栄一
 
※たとえば、渋沢は尊敬すべき失敗者の例として菅原道真をあげ、卑しむべき成功者として、道真を追放した藤原時平をあげている(『青淵百話』より)。
 
渋沢栄一 一日一訓 【現代語抄訳】青淵先生訓言集 PHP研究所

 

【今日の一曲Fire N Ice』 by Mori Calliope x Takanashi Kiara

 

【original song】Fire N Ice (Mori Calliope x Takanashi Kiara)

 

あなたの幸せな時間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


滅多に当たらない予想が当たった時フラッグ馬DASH!
 
iPhoneからの投稿

 

【苦しみの先にある喜び】

 

 仕事における喜びというのは、飴玉のように口に入れたらすぐ甘いといった単純なものではない。労働は苦い根と甘い果実を持っているという格言のとおり、それは苦しさやつらさの中からにじみ出してくるもの。仕事の楽しさとは苦しさを超えたところに潜んでいるものだ。

 

稲盛和夫 一日一言 運命を高める言葉 到知出版社

 

まさにその通りであって、今の申請サポート事業も役所の方が暇でいいという者がいるが、自分としては忙しい商業施設の方がよく、衣料のセンターでも物量が少ないと、「物足りないみたいですね」とよく言われる。


昔部下だったエテ吉に無礼講だといった飲み会で、「(オイラの名前)さんにはついていけません」と言われ、なぜだと問うと、「普通の人間は忙しくなって来たら、イライラするものなのに、(オイラ)さんは逆に忙しくなればなるほど一人ニコニコして笑っている」と言われたが、『忙しいという事は、儲かっているという事だぞ』と諭したところ、そういうところがついていけないと即答された。


チョコラッチョとココちゃんとハル君の正しい大阪弁講座4コマ劇場の始まり~はじまり~

 

どやさ(私に逆らおうなんて百年早いわ)むかっ



分かったんやったらついて来んかえ(実力の違いが分かったのならついて来な)



は、はい(ハ、ハイ)



おそロシア(ハル君を子分にしてしまったよ)



難いほど嬉しい(苦しみの先にある喜び)



チャン、ちゃんナンデヤネン!
 
to be continue ぎゃははは   
 
閑話休題

 

このところよく利用していた日生港からの国際両備フェリーが、今月から運休となった為、昔よく利用していた朝一のジャンボフェリーで小豆島に帰るというので、6時前に起きた朝。


日生港~大部港航路 2023年12月1日より運航休止のお知らせ



そのジャンボフェリーも船が真新しくなっていて、金持ち御用達のプレミア席は充実していたが、我々貧乏人の自由席が片隅の一角に追いやられ、やたら肩身が狭かったが、安っぽい椅子しかなかったので、丸い空間に丸まって寝ていたところ、若い子から指をさされて笑われていたらしく、まるで太ったハムスターみたいだと嫁さんに呆れられた午前中。


ジャンボフェリー




こんな感じなところで丸まって寝ていた(^^;



お昼前に上陸したところ、常夏のような暖かさに、思わずジャケットを脱いだ昼下がり。


四国の雄だったスーパーも、今やイオングループに吸収され、近くにあるディスカウントショップの方が安いと、そこでおやつを買い込み、それほど安さを感じなかった午後。


夏は本庁でのポイント申請サポート事業で休めず、一人お留守番をさせられたので、一年振りの帰省にホッとしたのか、そのままコタツで落ちてしまった夕暮れ時。


昨日嫁さんと観た小豆島の番組を子供達に話したところ、年内は明日まで営業なので、早速モーニングを食べ行こうとなった夜。


睡眠不足で疲れ切った身体をリフレッシュさせるには持って来いの場所だが、コッチへ来る前にもっと筋トレをしとくべきだったと少し後悔した一日。


明日も、皆さんにとって、良い一日でありますように~お月様キラキラ
 
フォローしてね…