【誕生日占い】

 

8月28日生まれのあなたは…「いつまでも気持ちの若いロマンティスト」が特徴

 

 

誕生日占い|無料なのに驚くほど当たる! | Happy Birthday Project

 

 
【去年のブログ
 
 

 

 『政に従うに於て何か有らん』

 

子曰わく、苟くも其の身を正しくせば、政に従うに於て何か有らん。其の身を正しくすること能わずんば、人を正しくすることを如何せん。

 

by 孔子

 

【読み】しのたまわく、いやしくもそのみをただしくせば、まつりごとにしたがうにおいてなにかあらん。そのみをただしくすることをあたわずんば、ひとをただしくすることをいかんせん。

 

【出展】論語(子路第十三)/ろんご(しろだいじゅうさん)

 

【訳】先師が言われた。


「もし、自分の身を正しくできれば、政治を行うにあたってなんの難しいことがあろうか。しかし自分の身を正しくすることができなければ、どうして人を正しくすることができようか」

 

 「論語」一日一話~ 立志立命の道 ~ 致知出版社

 

孔子がおっしゃいました、「もし自らが正しければ、政治を行うぐらいは何でもない。もし自らが正しくなければ、どうやって他人を正しく導くことができるだろうか。」

 

孔子の論語 子路第十三の十三 苟も其の身を正せば、政に従う ...よりお借りしました。

 

 【今日の一曲『I Quit Drinking』 by Kelsea Ballerini & LANY

 

Kelsea Ballerini, LANY - I Quit Drinking (Official Music Video)

 

【和訳】I Quit Drinking - Kelsea Ballerini & LANY

 

〖和訳・日本語〗Kelsea Ballerini & LANY - I Quit Drinking (Lyrics)

 

iPhoneからの投稿

 

【道あらば】

 

人才(じんさい)は之(こ)れを育(いく)するに道(みち)あらば、則(すなわ)ち成(な)るものなり。 


by 吉田松陰
 

【読み】みちあらば

 

【出典】弘化三年閏五月十七日「異賊防禦(いぞくぼうぎょ)の策(さく)」

 

【訳】才知に富む人物は正しい教育方法を施せば、人物となるものである。

 

吉田松陰 一日一言~ 魂を鼓舞する感奮語録 ~ 致知出版社

 
才能があって、人の役に立つ人というのは、きちんと教育すれば、一角の人物へと成長するものである。

チョコラッチョとココちゃんとハル君の正しい大阪弁講座4コマ劇場の始まり~はじまり~

 

オッさんの方が疲れとるやん(ご主人の方が疲れているじゃん)



通うんがえらいわ(田舎から市内まで往復約3時間は疲れるよ)呆れる王子様


炎天下の中、歩くんもツラいわ(残暑厳しい中、お店を探して歩くのもしんどいよ)


ちゃんとお茶飲みや(熱中症になるので、ちゃんと水分補給はしなきゃダメよ)


コレも支給されてんで〜(毎日コレも支給されているから大丈夫だよ)


チャン、ちゃんナンデヤネン!
 
to be continue ぎゃははは   
 
閑話休題

 

朝5:55分に起きて、家を出るのが7時過ぎで、帰宅するのが夜の8時前後では、仕事はそれほどしんどくなくても、疲れは溜まっていくものだ。


昨夜秘書さんからまた相談したいと連絡が来ていたが、応える事もできなかった夜更け過ぎ。


しかしながら身体は正直ないもので、いつもの時間に目覚めた朝。


ゆっくりと落ち着いて、今日が休みだと氣づくとまた束の間の眠りに着いた午前中。


夢か幻のかの狭間も認識できず、ただソファに横たわり、身体を休めた昼下がり。


貧乏性とはよく言ったもので、いつもは入れ込む競馬もそこそこに、うたた寝を繰り返すだけだった午後。


秘書さんからいつもの愚痴を聞きながら、井の中の蛙にならないよう諭した夕暮れ時。


あっという間に8月も終わりが近づき、季節も夏から秋へと移り変わろうとしている事を感じた夜。


仕事は楽だが、いつしか睡眠不足が身体を蝕んでいた事を痛感した一日。

 

明日も、皆さんにとって、良い一日でありますように~お月様キラキラ
 
フォローしてね