一之宮巡り二泊三日の旅
二日目、ホテルにて朝食を済ませて昨日とは違うバスがお迎えに そのままフェリーターミナルに行きバスごと乗車です
初体験
フェリーって、もっと大きいのかと思っていたけど、バスに乗ったままだと大きさがよくわかりませんね
フェリーの写真はナシだけど
フェリーの航路って、国道なんですって
私たちの旅はその国道350号線に沿って、新潟港から両津港、佐渡島観光をして小木港から航路の国道を通って直江港から上越妙高駅に戻るという、一周の行程です
今回の旅は、元々雨予報だったんだけど、佐渡島には渡りたく、ずっと願ってました
ツアーだから、渡れなかった場合、本土新潟観光ってことになっていたからね〜 それだとこのツアーを選択した意味が無いだもの。。。
朝、バスに乗り込む時は傘はいらなかったけど、海上で雨が降り出した模様
1日目が降らなかったから、良しとしておこう
フェリー自体5階だて
座席は二等席
ずっーーーと、昨夜の3人組でお喋りしていたのだけど、折角の初乗船のフェリーなんだし、船内散策しましょーーという事で、個々に探索デス
写真ではなく、絵画でもなく
吹抜けになってて、閉塞感はナシ
佐渡♡愛に溢れてます
佐渡と会津って……
結構距離ありますよね〜
朱鷺に出会えるかもーーー
との、淡い期待は玉砕しました
まぁ、元々プランには入ってないし、あわよくば飛来してこないかなぁ〜〜と…佐渡はデカかった
おっ 鼓童
いつだったか、玉三郎丈と鼓童との共演、とても素晴らしく機会があればまた観てみたいです
長い時間だなと思っていた移動時間の約2時間半は、お友だちたちとお喋りに花が咲きあっという間でした〜〜(というか、お尻が痛かった)
またまたやって来た離島、宮古島や壱岐島・対馬島に続き、佐渡島。
楽しみです