皆さんこんにちは、こんばんは。Tomoです。

 

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

 

2020年最後の投稿をしようと思っていたのですが

年末の実習が想像よりも忙しくてできませんでした💦

 

なんと

大晦日は8:30-20:00

元旦は5:00-15:30

というスケジュールで実習をしたので

全くと言っていいほど

お正月らしいことはしませんでした笑

 

それはさておき

今回が2021年1発目の投稿なので

今年の抱負について書きたいと思います。

 

今年のテーマ

 

2021年のテーマはズバリ

圧倒的努力と挑戦

です!

 

今年は丸々1年間アメリカで過ごすと思うので

とにかく『下積みの年』と考えています。

 

そのため

毎日1つでも新しいことを学ぶことを意識することはもちろんのこと

 

1日の終わりに

「今日は満足するまで取り組めた」

と思える日々を積み重ねて

大きく成長したいと思います。

 

『挑戦』の部分について

大きな挑戦ももちろんですが

日々の小さな挑戦も積極的に取り組んでいきたいと思います!

 

例えば

アスレティックトレーニングルーム(ATR)に

痛みを抱えた選手が入って来た時

ATRに余裕がある時は

「誰か評価したい人いる?」

となります。

 

昨年は

「やりな!」

と言ってもらって評価してましたが

今年は

「やります!」

と食い気味に声を上げて

失敗を恐れずに挑戦したいと思います。

 

評価のたびに

Preceptorの方がフィードバックしてくれるのですが

その都度大きな吸収ができます。

 

しかしそれは

評価に挑戦した結果ついて来た吸収です。

 

失敗を恐れて足踏みをしていると

いつまでも前に進めないと思うので

挑戦できるチャンスは全て

『Yes!!』

と答えてチャレンジしていきたいと思います。

 

2021年の予定

 

2021年は大きく分けて

大学院1年目の春学期

2年目の夏学期

2年目の秋学期となります。

 

春学期は秋学期のような調子で授業に集中しつつ

実習で経験を積むことを中心に頑張りたいと思います。

 

また

修士論文についても少しずつ始まると思うので

卒業前の自分を助けると思って

コツコツと頑張りたいと思います。

 

大学院2年目の夏学期のメインはインターンシップです。

 

まだどこで実習をすることになるかわかりませんが

決まった先で精一杯頑張れればなと思います。

インターンシップ先は決まり次第

投稿したいと思います。

 

そして2年目の秋学期。

 

先輩に話を聞いたところ

2年目の秋学期まであっという間に過ぎてしまったとのことでした。

 

確かに

渡米からすでに5ヶ月が経とうとしていることを考えるとあっという間ですね。

 

おそらくこの秋学期のタイミングで高校での実習になります。

 

1年目に培った経験と知識をどれだけ応用できるかを試せる場だと考えています。

 

ですので

これからの春学期で新しいことを学ぶことはもちろん

過去の授業で学んだことを復習することにも力を入れて

バランスよく学習を進め

高校での実習に向かいたいと思います。

 

まとめ

 

今回は2021年の豊富と大まかな予定について書かせていただきました。

 

書きながら

「いろんなことを学んだり経験したりできるんだろうけど

きっとあっという間なんだろうな」

と感じました。

 

実習始めは早朝5時からという

とても素晴らしいスタートが切れたので

この勢いのまま2021年を突っ走りたいと思います!

 

それでは今回はこの辺で。

 

みなさまにとって

2021年が素敵な年になりますように。

 

Tomo