皆さんこんにちは、こんばんは。Tomoです。

 

8月の上旬に日本を離れてから丸4ヶ月が経ちました。

 

ここ数週間は秋学期終盤でFinalに追われていたので

特に意識していませんでしたが

今思えばあっという間です。

 

それでは

4ヶ月経ったことを踏まえて感じる変化について

書いていきたいと思います。

 

英語力について

 

一番最近

英語について書いたのがいつかわかりませんが

4ヶ月たった今一番意識しているのは

発音

です。

 

少しずつ相手の言っていることもうまく聞き取れるようになり

周りの人がよく使う表現を盗んで

最近はそれを真似して使ってみることを意識しています。

 

そこで一番気にしているのが発音です。

 

気にしているというよりは

気にしてしまっていると言ったほうが正しいかもしれません。

 

ちょうど前回のブログでも触れましたが

私は過度に周りの評価が気になってしまい

発音が綺麗じゃないと聞き取ってもらえないんじゃないかと考えてしまいます。

 

また

聞き返された時も

「あ。何か発音悪かったかな。」

と考え過ぎてしまいます。

 

そこで最近見つけた解決策は

Youtube

です!

 

「英語 発音」

と検索をかけると

最近はあまりよくみていませんでしたが

過去にチャンネル登録しておいた

AK  English

の発音に関するアドバイスの動画を発見。

 

久々に見て

「あ、確かに!」

と納得。

 

日本にいるときに見たことのある動画でしたが

渡米してからもう一度見返すと

また違った視点から観れるからいいですよね。

 

彼女のアドバイスから早速取り組んだのが

録音

 

自分が喋る英語は恥ずかしいですが

主観的に進歩を確認するには一番の方法かなと思います。

 

そこで早速録音。

 

また

ちょうど去年取り組んでいたTOEFL対策の際に録音しておいたものを発見。

 

聴き比べると違いは明らか!

 

去年に比べて現在の発音の方が断然良かったです!

 

恥ずかしがらず消さずにとっておいて良かった😂

 

まだまだ未熟な発音で

苦手な発音もありますが

少なからず去年よりも上達している事が確認できたので良かったです。

 

他にも

彼女の動画の中で参考になるアドバイスがたくさんありますので

気になる方はぜひ観てみてください!

 

生活の慣れ

 

現在の寮に住み始めてからも4ヶ月。

 

はじめに来た時よりも

だいぶ多くのことが気にならなくなりました。

 

入寮当時

ルームメイトの部屋の利用の仕方に不満が山ほどありましたが

耐えられないことはしっかりと話し合い

ある程度許容するところは許容するという形で

だいぶ適応してきました。

 

日本の感覚で考えてしまうとまだまだ気になる点はたくさんありますが

それだけでストレスになってしまうので

今日許容範囲が広くなったのはでかいです。

 

汚したところを掃除しない

水で濡らしたら濡らしっぱなし

人のモノを勝手に使う・食べる

などなど

 

初めて知り合う4人でシェアしていることをクラスメイトに伝えると

とても驚いていました。

 

契約は1年間で来年の7月末までです。

 

契約が切れたら量を続けようか

シェアできる友達を見つけてアパートに住もうか迷っていますが

どっちにしてもルームメイトは変えようと思います。

 

ルームメイト次第では

寮生活もさらに充実させることができると思うので

慎重に手続きを進めることをお勧めします。

 

住まいについては後日どこかのタイミングで

描ければと思っています。

 

嬉しかった出来事

 

最近の1ヶ月を振り返ると

嬉しかったことがいくつかありました。

 

 Finalが終わったこと

納得のいく成績が収めたこと

実習に打ち込めていること

チームのコーチに褒められたこと(自分ではあまり理解できませんでしたが笑)

などなど

 

そして一番にピックアップして嬉しかったことは

クラスメイトとの関係がさらに深くなったと感じることです。

 

初めてのThanksgivingでFoodをシェアしてくれたこと

Finalを終えて集まったFriendgiving

突然夜に電話がかかってきて飲みに行ったこと(コロナ対策は万全です)

クリスマスデリバリーと言って手作りクッキーを届けてくれたこと

などなど

ここ最近は特にクラスメイトとの思い出がどんどん増えてきています。

 

彼ら・彼女らのおかげで本当に日々充実した生活お過ごしています。

 

早くも

アメリカで一生大切にしたいと思える繋がりができました。

 

まとめ

 

こうして最近の過去1っヶ月を振り返ると

本当に充実していたなと感じます。

 

今月は授業はなく実習だけさせていただいてる状況ですが

ちょうど昨日は朝の7時から18時半まで

今日もこれから7時〜夕方の予定になっており

幸いにもたくさんの現場経験をさせていただいています。

 

気がつけば今月で今年も終わり。

 

「終わり良ければ全てよし」

 

ではありませんが

この12月を納得のいく終わり方をして

来年2021年の1月からいいスタートが切れるように

残り数週間も気を抜かずに

毎日何か新しいことを学ぶことを生きししながら

充実した生活を送りたいと思います。

 

それではこれから実習なので今回はこの辺で。

 

張り切って行ってきます!!

 

Tomo