5月3日

今日も天気が良さそうだ太陽

 

だいぶ育ってきたレモンバームをお茶用🍃に干してみよう

ん?これは陰干しの方が良かったかな。後から日陰に移す。

 

うずまき日陰で風通しの良い所に陰干しですよ

(楽菜さんより5.8追記)

 

――――――――

 

先週(4.28)ダンナが仲間と恒例の竹の子掘りに行って来たので、

今朝は干しわらび(戻してある)と一緒に煮る準備をしていた。

 

ブログを開くと、なぎさんの「干し竹の子」が目に入った。

 

まだまだ茹でた竹の子が冷蔵庫に残っているので、

ちょうど良いタイミングだった!!

 

ダンナが進んで切ってくれたので、早速干してみた。

 

―――――――――

 

 

今使っている味噌(2022.5月のエンレイ大豆)がいよいよ残り少なくなったので、

とうとうこちら(2023.1月の紅むすめ)に手をつけることに。

2023.1.14

 

「晩成大豆・紅むすめ

 

仕込んだ豆も紅かったけど、

 

久しぶりに開けた味噌も紅味がかっていたので感動びっくりマーク

しかもしっとり艶やかで美味しそううずまき

これだから、次もまたがんばろうという気になる。

やっぱり味噌は手造りがいいね。

 

――――――――

 

午後からは実家の片づけに行って来た。

 

 

これは(4.25)に仕込んだ松葉サイダーの実験

材料は千葉県房総の黒松と水、きび砂糖大3

(気温25℃)

翌日には炭酸っぽくなったが、気温が低目だったため数日置いた。

そして昨日(5.2)茶こしで濾して炭酸水の空き容器に移した。

 

甘みがあって微炭酸、色はきび糖の色だと思う。

飲めないことはないが、あまり飲みたがらない人がいるので、

うちではたぶん、もう作らないかな(^^)