2024-04-27

 

✼アストロ望診簡易診断&処方箋✼

 

この臓器別チェックで、

私に当てはまる項目が一番多かったのが『脾臓・膵臓』だった。

 

6通目の処方箋✉が届いたのでこちらに転載します。

 

✉✉✉

 

「膵臓」を労わるエレメント別の生活習慣についてご紹介していきますね。


【生活習慣】

◎火のエレメント
活動的でスピード重視なため、食事をよく噛まないで済ませてしまうことが多そう。
最低1口30回は噛んで食べて頂きたいですが、それも難しい場合は、『1口目だけ100回噛む』ようにしてください。
これによって、脳に食事が始まることを教え、消化液や消化のホルモン分泌が促されやすくなります。
また、お茶などの飲み物を飲みながらの食事は、消化液が薄まって消化に負担になるので、控えましょう。
(味噌汁やスープ程度は可。それ以上の水分は控えめに)


◎土のエレメント
頭を使うことが多いため、消化のエネルギーが不足しがちになりやすいです。
まずは、消化に優しい食事を意識することと、適度なリフレッシュを挟んで頭をスッキリさせてること。
また、乾燥傾向にあるため、消化液の分泌も低下氣味になりがち。
じんわり汗をかくような運動や、入浴(温泉がお勧め)を意識すると、消化液も分泌されやすくなります。
適度な運動をすることで、頭もリフレッシュし、エネルギー代謝も飛躍的に改善します。


◎風のエレメント
流行に敏感なので、美味しいお店や美味しいスィーツを探したり食べたりすることも多そう。
1日に何件も、何個もはしごするのはやめましょう。
対人関係で思い悩むことが増えると、膵臓にも影響しますので、1人になる時間も作って!
座りっぱなしでネットサーフィンばかりしていると膵臓が弱りますので、外出したり、手足を動かす時間を作りましょう。

 

◎水のエレメント
クヨクヨしがちな傾向があるので、水分の摂り過ぎに注意。
特に、水のエレメントの人の場合は、水分の摂り過ぎでむくみにも繋がりやすいです。
腹八分目を心がけて食べるようにしましょう。
エステやリラクゼーションサロンなどで、リンパの流れを良くしてもらうような施術もお勧め。
(マシン施術ではなく、ハンド施術の方が良いです)

 

 

膵臓を労わる生活術、実はどのエレメントの方にも意識して欲しいのは、『よく噛む』です。現代人は、スマホやテレビを見ながら食べる、“ながら食”の人が多く、噛む回数などを意識しにくい傾向がありますので、なるべく食事に集中してくださいね。

 

―――以上―――

 

4月30日、小雨模様の今朝のベランダ

薔薇の横は柿の木🍃

アマリリス

 

私のエレメントは水・風だけど、

どの項目もなるべく意識してみようと思う。

 

そしてそして・・

 

たまたま過去のメタトロン結果を見てみたら

 

2024.2.26

「膵臓・脾臓部」にもチェックが入っていたことがわかった!!(;'∀')

 

今までほとんど気にしていなかったけど、

少しは気にした方がよいのかもしれない‥笑

 

牡丹 (4.20)