物欲を抑える | 主婦のともみ~家計・節約・便利帳~

主婦のともみ~家計・節約・便利帳~

節約、貯蓄大好き!!ムリをしない、快適ライフを目指します!!

映画のレビュー、ネイルアートも載せています。

気楽に遊びに来てくださいね♪

なぜ、お金がたまらない そして... 借金してしまうのか?


予算や自分の所有しているお金以上に、お金を使ってしまうからだと思います。


ここであえて言わなくても、分かっていることですよね。


今は、手元にお金が無くても、クレジットやキャッシングで、


               簡単に自分が欲しい物が手にすることができます。


それは、とても便利ですが... 


それに頼ってしまうと、


           後の支払いや金利など、ツケが回ってくることになります。


なるべく自分が実際に、手元にあるお金や予算で、


               やりくりすることを常に心に留めておくことが必要です。



まず、欲しいと思ったら、すぐに買うという行為を辞める


                   =衝動買いという行為を阻止する。


貯めてから買うというサイクルに変えていく





ともみが以前 一人ぐらいをしていた時にやっていた方法


【使用限度額積立法】


例えば、生活費に毎月6万円使えるとします。


それを日割りで計算すると1日 2000円が使用可能な金額になります。


それを1日=2000円 2日=4000円 3日=6000円...


                  と使用可能額を積み立てていきます。


ともみは、手帳に使用金額を書き込んでいました。


そして例えば3日目に1000円を買い物したら、


6000円から1000円を差し引いて、使用可能金額が5000円になります。


もし、欲しい洋服が7000円のものだった場合は、


            使用可能金額が達成するまで我慢するという風に


自分自身を抑制する訓練になるし、予算内に納めるようにもなります。





【カードを持ち歩かない・最低限の現金しか持ち歩かない】


どうしても欲しい物があると、


      その気持ちに負けてしまって買ってしまわないように、


                        強制的に購入する行為を阻止する。   





【何も買いものがないのに、お店をフラフラと歩かない】


きちんと目的が確定してから買い物へ行く





【必要なモノをノートに書き込んでおく】


ともみは、洋服など


欲しいものリストを作って自分なりのイメージや予算などを書いています。


そうすることによって、


洋服を購入する時にも迷いがなく、購入決定の判断がつきやすいです。


購入するポイントは、


1.自分で納得出来る商品なのか? 


2.似たような商品はないか? 


3.値段は妥当か?  


4.しまうところの確保はできているか?  


                      を自問自答して購入するようにします。


そして、一つのお店だけではなく、何店か比べて購入するようにしています。






今まで、物欲のまま 買ってしまった人には、とても辛いと思います。


でも、借金か゛ある  貯金がない...


不安じゃないですか?  もし会社がクビになったら?  


                    自分や家族が病気や怪我をしてしまったら?


やっぱり先立つものがないと、不安だと思いますよね。


特に、借金は、


自分が実際に使ったお金、借りたお金プラス金利が発生しています。


借金が長期、金額が大きくなると、金利もかさんできて、


                         精神的にかなり負担になっていきます。


物欲を満たすことよりも、


             借金苦や 貯金がない不安から逃れることを考えましょう。