死語 と 言葉のギャップ | 主婦のともみ~家計・節約・便利帳~

主婦のともみ~家計・節約・便利帳~

節約、貯蓄大好き!!ムリをしない、快適ライフを目指します!!

映画のレビュー、ネイルアートも載せています。

気楽に遊びに来てくださいね♪

今でも使ってしまう死語は? ブログネタ:今でも使ってしまう死語は? 参加中


ともみは、自身自分で今でも使っている死語って自覚していないのですが...

この間、旦那と 死語や

        昔あんなこと流行っていたけど、なんだったんだろうね

                               みたいな話をしていました。


昔、巨乳のことを ボインって言ってませんでしたっけ?

                 逆にペチャパイって言わなくなりましたね

カップル を アベック

土曜日など、午前中で終わることを 半ドン

コーディロイの ことを コールテン

今、言ってる人いるかな? 自転車のこと ちゃりんこ 

ショックなことがあった時、ガビィ~ン

あ~ 昔、ともみの友達で ゲロゲロって言ってた人いたな~

流行のもののことを ナウイ




死語とは、別ものかもしれないですけど...

祖母が使っていたちょっと古めかしい言葉 方言なのかな?

パンツ を ズロウスって言ってました。

シャッツ を シミーズ

捨てておきなさい  うっちゃっちゃいなさい  にひひ



 
そうそう後ね... よく体を打ったりして あおたんが出来たりしますよね~

「青なじみ」 って言ったら... 

               旦那に「何それ?」って言われたんですけど...

ともみは、小さい頃から使っていたから、

         特に違和感がなく普通に言ったんだけど

               旦那は、初めて聞いたから、かなり面白かったみたい。

調べてみたら... 茨城県と千葉県の方言らしいです。



今は、KY=空気読めない とか... 略語が多いみたいで、

ともみは、そっちの新しい言葉の方がついていけそうにもないです。 

みなさんも そういった言葉のギャップみたいなの経験ありませんか?

「死語」のテーマとちょっと反れてしまいましたが、

言葉ってその時代や土地、年代によって違いますよね~

本当に深いものだな~って しみじみと思いました。