こんにちは、ともぶーです。

 

サ高住でダンス、選曲はどうします?

やっぱり、入居者さんの年代に合わせて昭和歌謡かなぁ、

って裕樹先生と話しています。

85~94歳が一番多い年代のようですし、うちの母もココ。

 

種目はワルツとタンゴの予定。

 

ワルツはね「ふるさと」で踊ってみたいな。

五木ひろしじゃないよ(笑)唱歌の方。

(昭和歌謡じゃないやん)

 

タンゴがですね~

 

黒ネコのタンゴしか思い浮かばん。泣き笑い

 

いわゆるタンゴの名曲路線で探てみると、素敵な曲ばかりです。

 

夜のタンゴ

ラ・クンパルシータ

ジェラシー

バラのタンゴ

月下の蘭

奥様お手をどうぞ

小雨降る径

 

ゾクゾクしますね!!

宝塚のショーでよく使われていたので、馴染んでます音譜音譜

 

↓これは素敵、普通にデモしたい。ラブラブ

 

歌穂さんの歌声、素敵ラブラブラブラブ

 

(話はそれますが、角砂糖を置いている喫茶店ってみなくなったってコメントを見ました。

確かにね~)

 

こういったね、あえての超スタンダードナンバー、色褪せることない永遠の名曲で

ノスタルジックに踊るデモってやってみたいなぁ。

今風のもいいけどね。ニコニコ

 

はっ!!真顔

 

話しがそれましたっアセアセ

 

もし、スローとクイックも踊るのであれば

川のながれのように

上を向いて歩こう

かな、と思っていますよ。

踊らないだろうけど(笑)。

 

踊れるおすすめの昭和歌謡があったら、教えてくださいね。ひらめき

 

そんな今日、母に会いにいったら、

空いたペットボトルを並べて、ボーリング大会で盛り上がっていました。

わたしも参加www(9本しか倒しきらんやった)

 

みなさん生き生きされててキラキラキラキラキラキラ

こんな中で踊るの、楽しいだろうなぁ、と思いました。

スタンダードも練習しなくっちゃね。真顔

 

さて

ついに6月も後半戦です。

梅雨はまだかなぁ~~~

 

がんばりましょう。

 

それじゃ、また明日ね~~~パーパーパー