こんにちは、ともぶーです。

 

日本インターシリーズが終わったところで、
今日は九州から躍進中の選手を紹介しますね~キラキラ

こちらです!!
 

井川良太、ティファニー組

日本インタ―シリーズ5地区すべて参戦されて好成績を収め
ラスト九州インターでは初のファイナル入りを果たしました。

おめでとうございます拍手拍手拍手

裕樹先生が
「必ず彼らの時代がやってくる。」
と絶大な期待を寄せていて、
「うちの40周年のスペゲ(スペシャルゲスト)は彼らに決めている。」
と、すでに2年ぐらい前から言われています。
(40周年まであと5年パー

井川先生と裕樹先生は、師匠が同じ。
裕樹先生も嬉しいことと思います。ニコニコ

 

 


(おととしの秋)


所属は庄島早苗先生が経営指導されている福岡の
「ダンスワークアウトスタジオ ラ・サーナ」

 

 

天神のとっても便利なところで、行きやすいです。

あれ?宣伝?(笑)

そのラ・サーナで、30日は裕樹先生は遠山恵美先生のレッスンです。
いいな~~ひらめき
わたしも浅村先生のレッスン受けたい。
しかし、スタンダード踊っていなさすぎて、、、悲しい

レッスンのためのレッスンが必要だわ、、、
次回は受けられますように。

 

今日のレッスンで、村田先生からのアドバイスを生かそうと頑張るも、

そんな、すぐにできるわけがない。

だけど、激変目指してがんばるぞ~~チョキ

 

明日からこちら大雨よ、、、

運転気をつけよう。

 

それじゃ、また明日ね~~~パーパーパー

 

こんにちは、ともぶーです。

 

サ高住から電話あり。

「来月の社交ダンスイベントなんですけど、ステージは何色で作りましょうか。」

ん?
ステージ?

作る?
なにいろ?

いわゆる“舞台”ではなくって、食堂のテーブルと椅子を寄せて空間を作るんだと思うけど、
そういえば、バルーンとか飾るって言っておられたような。

「そうですねぇ、夏らしく水色や白ではどうでしょうか。」
「いいですね!水色と白はいっぱいあるんですよ。何色を着られるんですか?」
「(何がいっぱいあるんだろう?)先生は確実に黒なんです、わたしは黄色かなぁ。
あ、でも入るかどうかが問題で、、、アセアセ
「そ、それは早い段階で着てみた方がいいのではないでしょうか、、、」
「おっしゃるとおりw」

そうなんですよね、これを着ようと思っているんだけど

去年の2月以来着ていない上に、確実に太ったからね、、、泣き笑い

とは言え、早く着てみなくては、
ほんとにヤバかったら真剣にダイエットしなくては。
なにしろスタンダードのドレスは、これ1着しか持ってないのだし、、、不安

それにしても、すごく楽しみにしていただいているようで嬉しいのですが
こりゃ、ほんとにスタンダード真面目にしないとヤバイかもなぁ、、、

明日はレッスン!!!
 
がんばろ~~~
 
それじゃ、また明日ね~~~パーパーパー
 

こんにちは、ともぶーです。

 

ふくらはぎと背中が筋肉通です、、、

みなさんの担任は、他の先生のレッスンで何を言われてきたかって気にされますか?

わたしは、裕樹先生に言われる前に自分の方から「こんなんやってきたよ~」って報告するから
気にされているのかどうかは、あまりよくわかりません。ひらめき

でも、報告用のノートを見せた時、うんうんとうなずいていたり
「よかった~、俺の言ってたことと同じだ~」なんて安心している様子だったりを見ると
気になるんだろうなって思います。

たまに、これはわたしの文章表現がよろしくないのでしょうね
「何のことだか、よくわからんのだけど」
ってこともあり。
「え~っとですね、こぎゃんして、こぎゃんなって、こぎゃんか感じ。」
と説明するけど、ますます迷宮入りしてしまいます。

 

文章力あ~~んど語彙力、、、アセアセアセアセ


何書いているのか、自分でもわからなくなることも!!
文章化することも、体で再現することも、スキルがないわたしです(笑)。
伝えるって、大切で難しいですよねぇ。泣き笑い

だけど、今回の村田先生のレッスンでも
「わ~~、裕樹先生に言われていることと一緒~~~」
ってことがけっこうあったので、喜ぶんじゃないかと思います。
水曜日のレッスンが楽しみです。

 

月曜日だというのに、、、よだれ

チャミスルって初めて飲みました。

原料すら知らないんだけどwww

おいしかったですよ。

 

6月最終週はじまりました。

元気にまいりましょう。

 

それじゃ、また明日ね~~~パーパーパー

こんにちは、ともぶーです。
 
幸い大雨になることなく、高速道路も安心して運転できました。グッ
 
レクチャーは、村田先生と麻里亜先生のダブルで、とっても贅沢な講座。キラキラキラキラ
そして、ベビーちゃんはスヤスヤとおとなしく可愛い、天使ちゃんですね。
 
「抱っこしてみますか。」
と言われたけど、いやいやいやいや、
猫しか抱っこしたことないのでアセアセアセアセアセアセ
 
続く個人レッスンは、村田先生に先日行われたカーニバルの動画を見ていただき
(めちゃ恥ずかしい瞬間泣き笑い
特に、チャチャチャの導入部分を深堀していただきました。
 
音の取り方、音を体のどこで取るのか、そして体にどう伝えていくのか、
どうしたらスピードが生まれるのか、リードしやすい“重さ”とは、
そもそも、スリーステップターンとは。
 
こういうことかっ!!
と、すごいスピードが出ることはわかったけど、まだまだ自分の体に落とし込めない。
レッスンが終わってやってみても、家に帰ってやってみても、まったくできません。悲しい
だけど、理解はできているから実践あるのみです。
 
ところで、「守破離」って何のことかわかりますか?
 
恥ずかしながら知らなかったわたしです。
 
「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。 
「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。 
「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
(デジタル大辞泉より)
 
村田先生曰く、
「日本人はとにかく“守”の期間が長すぎる。」
 
村田先生の言われた一言一句は忠実には覚えていませんので、
多少わたしのアレンジが入っています。
 
「よく、“ベーシックができない”、“まだまだベーシックをやらなくては”と言う方が多い。
だけど、誰でもどこかひとつでも一歩でも、スムーズな部分はあるはず。
そこから“破って”いかなくては、いつまでたっても教科書どおりのダンスしかできない。
外国人のコーチャーから「too nice!」と言われた時、喜んではならない。
それは「つまらない」と言われているのだから。」
 
「“破る”のは難しい、一度築いたものを壊せと言っているようなものだから。
それは恐いし時間もかかる。だけど恐れてはならない。」
 
ああ、深い、、、
ダンスって、深い、、、
だから好き、、、
 
わたしは30年間「守」だったかもしれない。
ここらで「破」に行けるのだろうか。
ロボットダンスから抜け出せるのだろうか。
時間がない、
お金がない、
寿命がない、
など、言っている場合じゃないですよね。悲しい
 
村田先生の無理矢理な(わたしができないから)導きで
スプリットキューバンブレイクで過去イチのスピードが出たとき
 
「シャツの背中に、いっぱい皺ができてましたよ。
そんなダンスをしてね。絶対変わるから。」
 
62歳、がんばるしかありません。キメてる
(顔に皺は作りたくないけどw)
村田先生、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
 
さあ!レッスン後のお楽しみ。
今回も広川サービスエリアにて。ラブラブラブラブ
「風月」って久留米では有名よね。上差し
 
 
ガッツリナイフとフォーク
ビーフバター焼きって、福岡で40年以上愛されているんですって。
知らなかったわ。
鉄板の上で、スパゲッティ、お肉をバターで焼いているのね。
 
わたしは、ねぎと半熟卵が乗ったものを。
ジュージューいいながら出てくるよ。よだれ
 
おごちそうさまでした。
 
いい日曜日でした。拍手拍手拍手
 
ということは、明日月曜日、どよーーーーーん
真顔絶望おばけ
 
水曜日の裕樹先生のレッスンめざしてがんばるよ。
 
それじゃ、また明日ね~~~パーパーパー
 

こんにちは、ともぶーです。

 

自分では「よく踊ったのでは」って手応えがあったのに

「踊りにくい」

って言われることありませんか?

 

わたし、よくあって、泣き笑い

今日のサンバレッスンもそうで、

 

「釣り上げられてすぐの“ハマチ”みたいにビチビチしてて

踊りにくいったら、、、」

 

と言われたわ(笑)。

 

思わず動画さがしたわ。

こぎゃん動きよったら、そら踊りにくかろ。

 

おさかなピチピチ

ってアクションがピグにあったなぁ。

 

こうなったら出世してブリになって暴れてやるわキメてる

 

って、違うわぁぁぁぁい笑い泣き

 

とにかくね、体を動かさないとでけん、と頑張った結果

めっちゃ踊りにくかったらしい。

頑張りどころが違うのね、、、

 

さあ、タイヘンアセアセ

 

それから、あ~だこ~だといろいろ直されて

 

「ようやく魚ではなくなった」

 

魚は卒業したらしい。拍手拍手拍手

 

だけどね、

「人間には近づいたけど、まだジビエ料理かな、鹿とか。」

 

え?鹿?

ジビエ?

ああああ、ここ行きたい赤ワインナイフとフォーク

って、違うわぁぁぁぁい笑い泣き

 

いずれにせよ、ヒューマンへの道は遠いらしい、、、

 

でも、がんばる!

せっかく哺乳類になったからね。

 

哺乳類になったお祝いに、レッスン帰りにプリンアラモードラブ


そうそう、それでよ、

自分の感覚はアテにはならないって話しです。

 

逆に、自分ではイマイチって感じたけど、イイって言われることもあって。

 

ダンスって不思議。真顔

 

そんなことも、あした村田先生にお話ししてみようかな。

楽しみだわ。

だけど、雨が心配、、、

わたし運転苦手だから、雨の高速は緊張するのです不安

がんばります。

 

今日は、しろちゃんの日でした、にゃんにゃん三毛猫

運転、応援してね、しろちゃん。

 

それじゃ、また明日ね~~~パーパーパー