こんばんは。



ピーマン、明日甘とう美人を片付けたら、この春白菜とリーフレタスを植えようかと思っています。








こちらは、クリスマス用にと植えた残りです。





同じものだったのですが、色に差が出てきました。





培養土が足りなくなり、別の培養土を使ったらこんな結果になりました。



こちらは、同じもので植え替えなかったやつ。




右隣と同じ色ですね。


左側は、培養土に元肥が入っているものでした。




肥料入りの方は、少し成長が早く、結果薄い色になったようですね。


サニーレタスは、色の濃い方が栄養があるそうなので、ゆっくり成長がした方が、微量ですが栄養は多いようです。


しかし、無施肥ですと収穫までの日数が結構遅くなってしまうので、経済的な生産農家はしっかり施肥します。

早く収穫して、回数をこなした方が収入に繋がるからです。




昔の野菜より、今の野菜は栄養価が低いと言われるのは、こんなところからです。







これは、日本に限らず世界中でも同じはずです。



食料の不足から、戦争になった国もあるほどですから、自給率アップの為には仕方ないのかな?と思います。



農薬の話にも似ていますが、どう思いますか??






ところで、マルシェ効果か、ブログアクセス数のベスト更新しました。




検索ありがとうございます。\(^^)/