2024.3.19

小学校の修了式。

2時間で下校した小2あいらちゃん。

ワクワク春休みのスタート!



通知表は3段階で、私が子供の頃のような相対評価ではなく絶対評価。クラス内で3段階評価のパーセンテージ配分はない。

普通に「習得した」と先生が判断したら『できる』で、物凄く秀でていたら『よくできる』になると説明を受けている。



姉妹2人とも、よくできる•できるが半数ずつくらい。もう少しの評価はゼロ。

私も子供の頃は3段階評価で、その時の感覚で見ると半数が真ん中の評価って、あまり良くない気がしてしまう。

まぁ評価基準が違うという事で納得するしかないか。。



小6ここちゃんは卒業式の練習があり、4時間授業で給食なし。

でもなかなか帰らない(ㆀ˘・з・˘)

外に食べに行こう!と、あいらちゃんウキウキで待っていたけど、スイミング控えてるので断念。

パパッと家でのランチに切り替えた。



元気に帰って来たここちゃん。

友達と遊びに行く!と元気で、お昼ご飯をサッと食べて遊びに行った。

帰宅して、夕方からダンスの習い事へと動く行動力…。



この前日に不調を訴えて塾を休んだのは何だったの?と、この日も悶々とさせられた。



そうそう通知表の話に戻るけど!

行動の評価が、10項目ある。

あいらちゃんは6項目に○があった。


【良いと評価された項目】

⚪︎基本的な生活習慣を身に付ける

⚪︎自分の事は自分でする

⚪︎よく考え、工夫している

⚪︎友達に優しくする

⚪︎皆のために進んで行動する

⚪︎誰に対しても分け隔てなく接する



【評価がつかなった項目】

⚪︎好き嫌いなく食べ、外で元気に遊ぶ

⚪︎係や当番の仕事は、責任を持って行う

⚪︎生き物を大切にする

⚪︎皆が使う物を大切にする



食べ物の好き嫌いは多いから、その辺は納得。

係や当番はグイグイ率先してやる子と一緒だと、譲りまくるからね。

生き物を大切に…って、学級で生き物の飼育なんてしていたっけ?という感じの項目。



行動評価なんてそんな重要視していないけど、気になったのが小6ここちゃん。

行動の項目は高学年と低学年では若干違うけど、同じような内容が並ぶ。



おや?

◯が1つ(O_O)

『自分がすべき事を最後まで責任を持ってやり遂げる』は、大事な項目だけど。


まぁ先生によって判断基準も異なりそうだし、そんなに気にしなくとも良いか…と思いつつ、やはり◯が沢山あった方が安心する親心でした。