2019.7.9
小2ここちゃんの担任の先生との面談日。
1番目の面談であれば、年少あいらちゃんがバスで降園する前に面談が終えられる。
先生にお願いして、1番目にしてもらった。
希望通りにして頂き、すごく感謝だった。


住んでいる区で各小学校一斉テストが4月にあった。
ここちゃんは胃腸炎で学校を休んでしまい、受ける事が出来なかった。
みんなこの面談でそのテスト結果など受け取っているものの、我が家はそれがなしで残念。


ここちゃんは…普段の生活面において、しっかり者で助かっています!と先生。
勉強面では最近色々と物の長さや容量などの単位の勉強が出てきているが、苦手な傾向。
夏休みに自宅の復習が必要だ。


国語の音読でも、書かれていない言い回しで勝手に変えてしまう事が見受けられる。
内容を変えてしまっている訳ではないが、書かれている通りに読む事は基本なので、意識していってくれれば…という話。
これすごく分かる!ササッと勝手に文面を少し変えているよね。


そして文章問題でお話の内容をスッと理解できない。
もっとたくさん文章に触れていった方が良さそうだ。


我が子の話題を終えて、4月転校してきたヤンチャな男の子に関して聞いてみた。
先生も色々な親御さんに聞かれるかも…と思っていたが、「初めて聞かれました」と苦笑い。


とにかく授業妨害の域に達しているので、様子をみては授業から外れてもらい、図書室へ連れて行くなどの対応をとっているそう。
彼のために本当に職員1人の人員がとられている自体。悩ましい状態だなぁ。


怪我をさせられた児童もいて、先生も目を光らせて大変だ。
そしてどんどん体格もしっかりしてくると、反抗的な態度に女子職員では対処できないのではないかと思っちゃうわ。


学校側も他の児童へ影響がないよう考えて下さってるし、他にも色々と教えて頂けて良かった。
話は変わり…担任の先生は28歳の男の先生!
若いわぁ。若い。


あいらちゃんのお迎えはここちゃんと一緒に。
遊び出したけど、なにやら不貞腐れて顔を伏せてるあいらちゃん。
面倒くさい性格( ̄^ ̄)


あいらちゃんの機嫌を取って、園児さん達だけで写真撮ると言ってるのに、前方ど真ん中に入ってくるここちゃん。
こっちも面倒くさい性格だ…。

この日、ここちゃんが児童館バトンクラブとチアリーディングの日。
ここちゃんの準備で帰りたかったのに、あいらちゃんは強力に拒否!!


マンションキッズルームへ行く事になった。
もう絶対に行きたいあいらちゃん…。
遊ぶ子は大体決まってきてて、仲良しメンバー♡
上に兄弟がいる園児さんはすんなり帰るけど、あいらちゃんはムリです( ̄^ ̄)


仕方ないので2人をキッズルームに残して、お友達ママにもお願いして、荷物など取りに帰った。
ここちゃんはキッズルームでお着替して出掛けたよ。疲れるなぁ。


あいらちゃんは、お友達の妹ちゃん・弟くんには優しいの。


8ヶ月ちゃん達のお座りが可愛すぎー♡
赤ちゃんは癒される!!


幼稚園でも遊んで来てるのに、この時間は欠かせなくなったねぇ。


スマホ奪われて、無駄にたくさんパシャパシャ写真撮られた(゚д゚lll)
抵抗してる私…。

最近本当にやたらと疲れるし、毎日がつまらない。
なんだろう。
お天気悪い日が続いて、気分もどんよりかな。


子供達の態度も悪く、凹ませられる。
自分子育て向いてないなぁと、ダメな母さんだなぁと思う。。