9タイプ別アプローチで

勉強ギライな子の

成績の自己ベスト更新を目指します

 

学習習慣コーチ 猿田トモコです!

 

 はじめての方はコチラ

自己紹介

 

新年度、はじまりましたねぇ。

 

ご無沙汰しております、猿田トモコです。

 

 

我が家の子どもたちは小3と年中になりましたよ!

 

同じ学校、幼稚園で学年が上がるだけなので
親子ともども、そんなに負担はないかな?と思っていましたが

 

やっぱり書類たちはきますよね~。

うん、面倒くさい!

 

そしてやっぱり環境が変わるストレスかな?

二人ともそれぞれのSOSサインが出ていました。

 

子育て学んで、観察の仕方がわかったから

見逃さず、大事にならず

すぐ対処できましたよ!

 

起きうることを想定内にしておくと、心が軽やかですね。

 

子育てって予習が大事だな、と

日々感じております。



学校の授業の理解度をあげるにも

予習が大切。

 

では、日々の勉強は先取り先取りで

予習ばかりしていたら良いのでしょうか?

 

 

 

・・・答えは、NO!


学校の成績をあげるため

志望校に受かるための学習において大切なことは

 

 

いかに知識を定着させるか、です。

 

 

つまり復習が大事なんですね。

 

そして、その復習のやり方にも

もちろんコツがあります。

 

ただただ復習ワークなるものをやっていても

ほとんど意味はありませんよ。

 

 


新年度、どうやって勉強したらいいのか分からない!

 

と焦っている方には、ぜひ!

おうち受験コーチングの体験セッションをうけていただきたいです^^

 

 

とはいえ、4月の猿田担当分は満席なので

5月の募集をメールマガジンからおまち下さいね!

 

 

 

前置きが長くなりましたが。

 


子どものころ

勉強はお好きでしたか?


私は・・・大っ嫌いでした(^^;





学習習慣コーチをやっていると

子どもの頃から

勉強が好きで優秀だったのでは?



と思われがちですが



実は、私は

小学生のころから

授業についていけず





高校時代の数学テスト

最低記録は

なんと・・・

14点!






何のために勉強をするのか。

どのように勉強を進めればよいのか。

全く分かりませんでした。



親や先生に渡された問題集をこなし、

慣れだけでテストを乗り切る日々。



だから宿題のない春休みって何していいか分からなくて・・・

ずっと遊んでおりました^^;



そう。勉強することの本質なんて考えもしませんでした。





転機が訪れたのは大学受験。

そんな状態で迎えたため1年目は見事玉砕をしました。



これではいマズいと勉強法をがらりと変えたところ、

たまたまそれが自分にぴったり!

勉強が楽しくなり、

英語のセンター試験は70点もアップしました!





この経験から

自分に合う方法を見つけることの大切さ

を実感したのです・・・





蛇足ですが



英語は読み書き中心の学習から

会話重視にしました^^



音楽大学に進学するために

耳を鍛えていたので

英語の音声聞き取りも、真似も得意だったのです。



しかし、これは誰にでも有効な方法ではなく



耳を使い慣れている

口から英語を出すのに抵抗がない

話すのに抵抗がない



そんな方向けの学習かと思います。





おうち受験では一人一人に合った学習方法を

コーチと一緒に探していきますよ^^





次回は私の人生第二の壁にぶつかった話です~




 
 今日はここまで!



親勉チビーズインストラクターとしても活動しております。

親勉チビーズは、世界一ハードルの低い子育てを伝えています!

子育て予習してお母さんもお子さんも笑顔に^^軌道修正もできますよ♪

 

 

 

子どもも大人も幸せな社会を願って

 

 

猿田トモコ

 

 

▼無料体験会の詳細は▼

 音譜ここをタップ!音譜

 

 

▼すぐに申込みたい方は▼

ラブラブ申込みフォーム(猿田)ラブラブ