9つのタイプ別アプローチで

勉強ギライな子の

成績の自己ベスト更新を目指します

 

学習習慣コーチ 猿田トモコです!

 

はじめての方はコチラ

自己紹介

 

なぜか、最近の体験会でよく表題のご質問を受けます。

 

 

「数学(算数)はやる気をもって勉強できるのですが

 

英語はからっきしダメで...。」

 

 

そんなお子さんにオススメなのが

 

 

 

シンガポール式算数 です!

 

 

 

 

 

 

シンガポール式算数、ご存じでしょうか?

 

 

実はシンガポールの小学生は国際的な算数学力調査において

常に世界トップランクの成績を収めているのです。

 

そして、その秘密は独自の算数カリキュラムにあるといわれています。

 

特徴的なのは、文章題に重きを置いていて数学的思考力が育まれること。


また、文章題は視覚的に把握しやすいバーモデルを使っている点です。

 

 

分かりやすくまとめられたページのリンクも貼っておきますね!

シンガポール式算数|世界中で採用されている算数メソッドをご紹介

 

 

我が家の小2息子もテキストを持っていますが

日本のものより、絵や図が多いので

勉強というより遊びの感覚で取り組めていますよ!

 

 

こんな魅力たっぷりのシンガポール式算数は

日本語版テキストも販売されています。

 

 

 

 

 

 

 

でも、今回の記事は英語力UPの話ですから

 

英語ver.

1~3学年下のテキストに取り組むことをオススメします

 

 

中学生にはコチラ。(英語圏の10-14歳向け)

 

 

 

小学校低学年向け(英語圏の4-7歳向け)

 

 

 

小学校高学年向け(英語圏の7-10歳向け)

 

 

現地で使われている問題集が日本にいても

アマゾンで簡単に入手できるのは便利ですよね!

 

ちなみに我が家で使っているのはコチラ。

 

 

 

 

 

 

日本のアマゾンでは見つけられなかったのですが、良い問題集です。

 

AmazonUSAでは購入できるようなので

送料、時間がかかってもいい方はお探しになってみては。

 

 

 

 

英語力UPには、英語にたくさん触れることが欠かせません。

 

少しでも興味の持てることを英語で取り組んでみましょう!

 

とはいえ、英語の文章を読むのはなかなかハードルが高いですよね。

 

 

 

算数なら、数字や図から意味が推測しやすいですし

 

シンガポール式算数ならなおさら。

バーモデルがあることで文章題も推測できます!

 

 

英語の文章題が解けるなんてカッコイイ!

簡単かな・・・と思うレベルの問題集で成功体験を積んで下さいね!

 

 

 

子どもも大人も幸せな社会を願って

 

 

猿田トモコ