私が始めて乳がんの検診を受けたのは2014年3月31日でした。
私が住んでいる区では40歳以上になると2年に一度(偶数年齢の年)
区から乳がん、子宮がん検診のクーポンが送られてきます。
乳がんは自己負担1000円で視触診とマンモグラフィの検査が受けられます。
セルフチェックはしています。特にシコリとして触れるものもないけど
一度受けたほうがいいかな・・・
そんな気持ちで検診を予約。
友達から「区内にいい乳腺外科があるのでそこで受けるといいよ」
と言われ電話するも検診は大混雑。
ぎりぎり3月31日(今年度最後の日!)の予約が取れました。
確かこの時2ヶ月か2ヶ月半位先の話しだったと記憶しています。
区内とはいえ自宅からは電車を乗り継いで一時間弱。
クリニックに着いて検査着に着替え
マンモの撮影
技師さんは女性でとても丁寧に撮影方法などを説明して下さる。
いろんな人から
「超痛い」
「痛くて耐えられない」
などネガティブな発言しか聞いていなかったので
それなりに覚悟を持って挑む
検診だと縦方向か横方向どちらか一方の撮影だけど
初めてなので両方向撮影させて下さいとのこと
「ちょっと痛いけど頑張りましょう!」
わたし的に耐えられない程の痛みではなかったので・・・
痛みの感じ方は・・・まぁ人それぞれですからね・・・
その後診察室へ通され先生とご対面。
若い人はマンモを撮っても乳腺が発達しているので画像が白く映るので
縦と横から撮影するんですけど
今回は初めてのマンモ撮影とのことなので念のために両方向から撮影しました
って言われたのをよく覚えてる・・・・
できればエコーも追加したいのですがいいですか?
と言われて
マンモの他にエコーをかけることの意味をとても丁寧に説明して下さった記憶が・・・
とにかく初めての乳がん検診なので先生に言われるまま
エコーもかけていただきました。
特に何か気になるところもなく検診終了。
結果は一週間後と言われ再度クリニックへ
マンモの画像を見せてもらいながら
「ここに一箇所、石灰化してる部分がありますけど、特に問題はないでしょう。
次は一年後にまた来てください」
と言われ終了。
石灰化しているところがあるので一年後は自費ではなくて健康保険対応なので
安心していらしてください。
混雑しているので来院予定の3ヶ月前くらいに電話してください。
と受付で言われたんだよね。
でも結局私は面倒くさがって次の年に診察を受けず
その次の年(クーポン対象年)も
去年行かなかったから・・・なんとなく行きづらいし・・・
などど自分に言い訳をして診察に行かなかったのです。
この時私は
診察室の前で一人で待ってたんだけど
隣に夫婦揃って来院している人がいました。
年齢的には私よりも年上かな・・・と思われる感じで
ご主人が一緒ということはもしかして・・・・
と思ったことが思い出されます・・・
#乳がん#乳がん検診