でーはでーはーっ音譜

 

AMATERAS伊平屋島ツアー報告です〜宇宙人ラブラブキラキラ

 

こちらが、伊平屋島。パーキラキラ

 

 

伊平屋島は

沖縄県北部にある今帰仁村運天港から

41.1キロ離れた島で

 

フェリーでおよそ1時間20分。

 

 

 

伊平屋島は数千年前から人が住んでいたともいわれ

日本史や琉球史にも深く関わりのある島とされています。

 

琉球王国の最初の統一王朝の祖先

屋蔵大主(やぐらうふすー)が

伊平屋に暮らしていたとも

 

神武天皇の母の玉依姫命は、

伊平屋島出身ともいわれているそうですよ。

 

 

 

島一周は

車でおよそ1時間半ほど。

 

 

 

島全体が山々に覆われており

沖縄の島というと

 

ガジュマルをイメージしますが、

 

クバの木が生い茂っていたり

田んぼがあったりと

 

いわゆる沖縄という雰囲気よりも

本土に近い雰囲気もあるの。

 

 

そして

 

海岸には存在感のある巨岩が

ゴロゴロと聳え立ち

 

自然の力を感じさせる島です。ドキドキ

 

 

 

 

伊平屋島の港に降り立つと

 

ふわぁ〜っと

浮いていくような軽やかな気に包みこまれ

 

天の光が降り注ぐ

とても気持ちがいいエネルギーで

 

 

ふわっふわぁ〜アップ

 

 

気持ちいい島〜〜〜〜天使キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

お隣にある伊是名島は

 

ドッシリ重厚で

とにかくパワフル。

 

 

この伊平屋と伊是名は

天地でセット!という感じがするよ。ニコニコ

 

 

フェリーで到着すると

まず目に留まるのは

 

虎頭岩(とらずいわ)

 

前泊港や集落、伊平屋島の山々を一望できる

絶景スポットです。

 

 

 

あそこは、

車ですぐ近くまで行けるんですよ〜ん。合格

 

 

 

そして

 

わたしは以前案内していただいた

伊平屋島のユタさんから

 

伊平屋島にきたら

まず虎頭岩にいって挨拶することを

おすすめされたので

 

最初に、いっきま〜〜〜す。音譜

 

 

 

あぁ、それにしても、雨やんでよかったぁぁーーーーー笑い泣き

 

 

 

みちこさんから

沖縄本島の運天港に向かうバスの途中に

もらった電話では

 

ドッシャブリっていってたし、

 

伊平屋島も

そのあと雨ふってきたから

 

もう一度、朝、神さまの聖地にいって

お参りして、お願いしてきたの。キラキラ

 

 

 

同じく前のりしていた

高野さんとわかこが

 

「代表禊です。笑」

 

と濡れながらお参りしてくれて

その御蔭さまで

 

みんなが到着するころには

雨がやんでくれた〜。

 

 

 

神さま巡りをしていると

こういうこと、あるんだ。

 

 

 

本当に、天候は神さまの計らい。

 

 

 

昔も今も島の人たちによって

生活する上で天気はとても重要だから

 

私たちの祈りは

ある意味原始的なものなんだと思う。

 

 

 

「おはよ〜。宇宙人音譜

 

おはよ〜 おはよ〜 おはよ〜ございます〜。

 

 

みちこ「いやぁ〜すごかったのよ〜、朝ともちゃんに電話したでしょ?バスで。

そのときだけ雨やんだのよ。

それで、電話を切ったら、また雨ふってきて。

みんなともちゃんとずっと電話繋いでおいたほうがいいっていってたの〜。笑」

 

 

あはははは〜音譜

 

みんなご無事でよかった。よかった。

一安心。

 

 

「本当に、フェリーでるの?って思ったよ〜。宇宙人

 

「いやぁ、船すっごい揺れたよ〜。もぅジェットコースターみたいだった。絶望

 

 

 

わぉ・・・

伊平屋行きのフェリーは

結構大型船。

 

 

これがジェットコースターって

どんな波だったんじゃい・・・。

 

 

まぁ、そうだよね。

 

沖縄本島も名護から北部にかけて

与論島もドッシャブリなくらいだから。

 

 

 

ここだけやんでるのが

奇跡だよー。キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

さぁ、雨がまた降ってくる前に

とりあえず、虎頭岩、いこ〜。宇宙人

 

 

 

 

運転手さんの情報だと

まず島にきたら

 

島で最も古い集落とされている

田名集落の重要な聖地

 

田名神社にいかれる人が多いみたい。

 

 

 

で〜もで〜も〜

 

私たちは、虎頭岩へ、いっきまっすーーー。宇宙人キラキラ

https://maps.app.goo.gl/T4bZ7fmnPDW9kwFd8

 

わーい!

 

風強い、わぁ、ぎゎ、髪の毛がおーばけー

あはははは〜音譜


風で祓われるっ! 

 

 

「ほんと、奇跡だよね〜」

 

「アマテラス劇場だね〜」

 

「ね〜」

 

 

アマテラス劇場というのは・・・

ツアーを始めたころ

 

箱根のツアーでね

駒ヶ岳の山頂で

 

霧で真っ白白でまーったく見えない中

神山に向かって

 

みんなでお参りしたら

 

パーッと霧が嘘のようになくなって

 

お参りが終わったら

サーッとカーテンが閉まるように

真っ白けっけに戻って

 

 

わおぉおおお〜

 

みんなで感動した話。笑

 

 

 

それから

 

ともちゃん劇場とかアマテラス劇場とか

いわれるようになったのです。笑

 

 


「今回は、前のりしていた

高野さんとわかこが禊いでくれていたから


みんなで、飲み物ご馳走だね〜。宇宙人

 

 

「ご馳走します〜。」

 

 

あはははは〜音譜

 


私たちの

神さまへの想い

ツアーへの想い

みんなの想いが
 

さらに、神さまと繋がる力になって

奇跡を起こすんだとも思う。ニコニコ

 

みちこ「えぇ、こんなのができてる〜」

 

 

「そうなのそうなの

私たちが以前きたときはなかったよね。

 

きっと、外から来られた方が造ったのかもね。宇宙人

 

 

 

以前きたときも

わたしはここでお参りしたなぁ。

 

 

だから、場所は、同じ。

 

 

でも、たぶん、石がころんとあっただけだったと思う。笑

 

 

ぐるぐる〜ぐるぐるぐるぐる〜

ぶわぁぁぁ〜〜〜〜ん

 


わぁ、あったかーい!

 

 

パーン!

 

エネルギーが高く花火みたいに、

四方八方に開くみた〜い。叫び

 

 

ったかい気が広がってく〜


わぁ、あっついっ、あったかっ!!キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

体の内側に

まるで火がつくみたい

 

ボンッと体の気の巡りが

一気にシャッフル。笑

 

 

 

 

 

 

神さま、よろしくお願いします。

今日 9日〜11日まで、AMATERASツアーでお世話になります。

 

 

 

 

 

 

聖地にお参りすると

神さまスイッチがオンになる。

 

神さまのエネルギーとつながると

私の気の巡り方もかわって

 

島の神さまアンテナがぽんっと立つ感じ。

 


 

 

あっつーっっ

 

も〜え〜て〜る〜メラメラメラメラメラメラ

 


バスに戻ると、冷房オン!笑

 

 

 

 

ちなみに

 

地元では、もともとは虎頭岩は

神さまとして祀られているわけではなくて

 

地元の方に伺ったら

こういった祭壇は、

 

外からこられた方が造っているとのこと。

 

 

 

わたしが

虎頭岩のことを教えてもらったのは

神さまのことがわかる

 

伊平屋島のユタさんから。

 


 

 

 

そういえば・・・

 

私初めて伊平屋島にきたときには

 

クマヤ洞窟内にも、

祭壇や、祭壇の荒れたゴミがあって・・・

 

 

えええぇぇ・・・・

 

自然そのものが神さまなのに

なぜに??

 

と困惑して。

 

 

しかもね

自分用の祭壇と決めたようなものが

 

洞窟内にいくつもあって

 

それがなんとも不自然で

地元の方とも、そのこと話していたんだ〜。

 

 

 

 

わたしは

 

個人的には

自然の神さまは、そのままがいい。

 

そのままで

神さまは私たちの祈り次第で

降りてこられるから。

 

何も人間の痕跡を造らなくてもいい気がして。

 

 

 

人の家のお庭に

勝手になにか造らないのと同じ感覚かなぁ。

 

 

 

外からきた私たちは

 

島の人が昔から大切に守ってきた聖地に

祈らせていただく・・・

 

島の安全、島の人々の幸せ

そして、日本や世界、地球・・・の平和平安平穏を祈る

 

その気持ちが

何よりの祈りな気がするから。

 

 

 

 

 

そうだ。

 

 

伊平屋島のユタさんには

 

虎頭岩の神様は

伊平屋島の神様の鍵をもっていると

教えてくれました。

 

 

 

わたしにとっては・・ ・

 

伊平屋島の神様の情報が集まる所

伊平屋島の外の神様ともつながるようなイメージで

 

ここに挨拶すると

伊平屋島の神めぐりがとてもスムーズに

 

天候にも恵まれる、というのが

何度も訪れて

実際に感じていることです。ニコニコ

虎頭岩からは

 

360度

伊平屋島の山々と海を望める〜よ〜。音譜

 

フェリー乗り場も。

 

旅でくる人も

帰る人も

 

みーんなこの虎頭岩に送り迎えされてるんだね。ニコニコ

 

イェェェーーーイッチョキ

 

 

かみさま〜

 

このまま、お天気に恵まれるように

どうぞ、よろしくお願いします。

つづいては〜

 

 

田名神社へ。

 

https://maps.app.goo.gl/8bigsPiPTtKKh3Db8

 

 

 

田名集落は人が最初に住んだとされる場所で

山間には、きれいな田んぼが一面に広がっています。

 

 

ここは「ウンジャミ」という海神祭が

旧暦の7月17日に行われている

 

伊平屋島で大切な聖地の一つ。

 

 

昔、奄美群島北東部にある喜界島のノロ(神女)が

沖縄本島に行く途中海が荒れて

伊平屋島に流れ着いたそうで

 

その後、帰られる喜界島のノロたちを

伊平屋島のノロたちが

航海安全を祈り見送ったことが

ウンジャミの始まりと言われているそうですよ。ひらめき電球

 

私は

前日もここに訪れて

お参りしていて

 

そのときは

神さまからのお願いがあったので

御霊のご供養をさせていただいたの。

 

 

そのときは

 

最初は霊魂の気がバーッとでてきて

(そのときは寒い寒い)

 

エネルギーと連動して

サラサラと雨が振り

 

最後に、やっとあったかい気になったんだ〜。

 

 

 

今日はお参りの意図が違うから

エネルギーも全く違う、お参り。合格

 

 

 

 

っというか

 

神さまのお願いを聞くと

神さまもありがとうを天候で返してくださることが多い。

 

それを教えてくれたのが

宮古島からだなぁ。

 

 

 

神さま、よろしくお願いします。宇宙人

 

 

わあぁあぁあぁ〜アップキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 


あったかーい、嘘みたいに、あったかーい!!

 


穏やかでやわらかく包み込まれる女性的な気で

ほわぁ〜とやさしい。


 

そして、エネルギーが明るい・・・キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

って

 

 

晴れてきた、晴れてきた、はれきたーーー


あ、太陽だーっっ!!!
 

 

 

雲がブワーッとよけられていく。
 

すごいすごい、あったかーーーい!

 

 

 

うわぁっ

 

頭や背中も、体ぜーんぶ、上をむいてる?!

意識が上向きになる〜

 

エネルギーがやさしくて

あったかくて、上昇〜〜〜アップアップアップ

 


すごいすごい

うれし〜〜い。
 

 

 

「昨日と全然違いますよね。」

 

 

前乗りで同行してくれた

高野さん。

 

 

「ほんとだね。同じ聖地じゃないよね。笑宇宙人

 

 

意図が違うと

お参りも変わる。

 

そして、神さまのお願いができると

私たちのことを助けてくださる。

 

 

そういえば

私を案内してくれたユタさんは

 

神さまから

◯◯へいって。

 

といわれて

行くと、

 

ここを綺麗にして。

 

といわれて

今度は釜を持って聖地を綺麗にしていたっていったなぁ。笑

 

 

 

そのユタさんは

昨年亡くなったそうなの。

 

あいたかったなぁ。

 

でも・・・

私の中に生きてる。

 

 

教えてもらったことが

たくさんある。

 

 

 

旅はいいなぁ・・・。

 

 

 

きっと

私がまたきていること

知っているよね。キラキラ

 

 

 



あれれ? 

 

男性のみなさんがお参りしたら

曇ってきた・・・??

 

 

「いや、ほんと、あれ?って思ったんだよ〜。」

 

「ちょっとちょっと〜」

 

 

あはははは〜音譜

 

 

 

沖縄は本土とは違って

女性が神さまに拝むからね。

 

 

男性人は

階段の下のほうでお参り。笑

田名神社の後ろのほうには

田名城趾もあります。

 

 

後岳(くしだけ)という山にある

田名城趾(たなじょうせき)は

 

地元ではウッカーグスクと呼ばれていて

 

この城趾には、琉球王国時代に造られたという

重要な御嶽があるそうだよ。ひらめき電球

ただ・・・結構大変な道の様子。パー

 

 

伊平屋島は

ハブがいるので

(隣の伊是名島にはいないらしい)

 

こわいこわい。

 

 

ハブは、草が生い茂ってる所や岩陰など

湿った暗くて静かな所を好むそうだから

 

今日は、雨上がりで

絶対あぶない。笑

 

 

 

 

 

さてっ

 

 

時間をたっぷり使いたいから

伊平屋島のメインとなる聖地

 

クマヤ洞窟は

翌日にいくことにして・・・

 

 

伊平屋島と橋でつながっている

野甫(のほ)島へ

 

レッツゴーッ。音譜音譜

 

 

 

野甫島へ渡る海は最高にきれいなの〜ニコニコ

 

 

伊平屋ブルーとも呼ばれていて

海がきれいなことで有名な宮古島と同じくらい

 

グラデーションが綺麗。ラブラブ

(写真とるのわすれた・・・。笑)

 

 

 

その野甫島で訪れる聖地は・・・

じゃんっパー

 

 

ちょっと

小高い丘にあるような聖地。

 

 

 

グンサナー森

 

https://maps.app.goo.gl/T4bZ7fmnPDW9kwFd8

 

 

グンサナー森は

天照大神が降臨された聖地ということを

 

ユタさんに

お聞きしたことがあったけど

 

他に全く詳細がない・・・。

 

 

 

 

というわけで

 

 

伊平屋島の観光協会の方にお聞きしたら

調べてくださったの〜。合格

 

 

 

ここには

一軒の大きな家があってね

 

第二次世界大戦のときに特攻隊の方が伊平屋島に不時着して、

島の人にかくまってもらったという

子孫がすんでいるお家

 

なんだそうで・・・

だから、特攻隊の方の慰霊碑があったんだね。キラキラ

 

そして

 

こちらの御嶽は

ミルク神が祀られていて

 

島では毎年五穀豊穣を祈る豊年祭が

各集落で行われていて

 

こちらがその聖地なんだって。

 

 

五穀豊穣を祈る聖地、とのこと。

 

 

そして

神さまの名前がミルクなので 

安産のお願いをこめてもいいとされているそうです。キラキラキラキラ

 

今回は、

 

ツアーのお客さんでもあり

手作業でお米を育てている

みやじぃが

 

AMATERASツアーのみなさんのために

作ってくれた奉納の稲穂を準備してくれたので

 

神さまの前へ。キラキラ

 

 

 

 

 

手前からお参りです。

 

 

 

 

 

くるくるくる〜〜〜〜〜

サァアァァーーーッ

 

 

軽やかな透明感が、すごーーーーっっアップアップアップアップアップアップ

 

 

さらさらさら

 

気が風が、爽やかで、かる〜〜〜い!!!

 

 

澄んだ空気が

なんだろう、高原の気みたいで

 

酸素何倍もありそうな感じ。

 

 

スゥ〜 ハァ〜

 

 

スーッと意識がクリアになる〜わぁ〜。キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ




 

シャラシャラシャラ〜

 

 


みなさんの日常でもってきた

気を祓い清めると

 

 

わぁっ、神さまの気が


より高く清らかに、かるっっ、パーっと明るくなったー
すごい、すごい、風が全然ちがーう!キラキラキラキラキラキラキラキラ叫び


やっぱり

聖地は、身が清らかでお参りすべき、ですなぁ。

 

全然違う。笑

 

 

 

あかるい・・・。キラキラキラキラキラキラ

 

って、

 

あっ、太陽だ〜〜〜〜!!!

 

 

 

すごいすごい。

ほんと、ミラクルだわぁ〜。ラブラブ

 


 

みんなでお参りしたあとは

一人ひとり神さまと向き合って、お参り。

 

みんなでお参りするのもいいけど

この時間もいい時間。




・・・っと


「稲葉さん、挨拶したら、曇りましたよね。」

 

 

「あぁ、自分でも、あ、暗くなったって、わかったんですよ〜。笑」

 

 

 

あははははは〜音譜

なんということ。笑



でも、ホント、奇跡。

 

太陽・・・ありがとう。

 


うれしい
アマテラスツアーだ♬



今回始めて

ご参加の、りんさんとみさちゃん。

 

 

「首の後ろがすごくって、出ていく感じして
前からも、エネルギーすごかったですー。」

すごいすごい♪


後ろのほうは

古い脳。

 

古い記憶のエネルギーや

重たいものも全部でていく。

 

そして前のおでこあたりの脳は

新しい脳。

 

だからここに神さまの光が入ってくる。

後ろを浄化して、前で見る、先を見る、

神様の眼がいきいきしていく。

 


 

アマテラスツアー奇跡の天気!!

やったったー。音譜音譜音譜

 

 

 

 

そして


お参りが終わって

バスにのるころは

 

あ、雨〜。

 

 

 

お参り、終わり。

 

ほんと、わかりやすい。笑
 

 

 

ありがとう〜ございます〜かみさま〜〜〜。宇宙人音譜

 

あっ、そうそうひらめき電球

 

 

ツアーではいかなかったんだけど

 

野甫島を上陸して

車で走っていると

 

見えてくる白い鳥居は

 

ベンヌ御嶽といって

琉球王朝時代のノロが巡るような

重要な御嶽なんだって。

そのとなりにあるのが

もともとの御嶽の場所。

 

 

ここがもぅ、すっごい、エネルギーで

ぐるんぐるんぐるんぐるん

 

眼が回るような

ものすごく強く濃い力が渦巻いていたよ。

 

 

 

そして、

このベンヌ御嶽の前にある3mくらいの山は

テルチヤマ御嶽といって

 

琉球の王様の横にい聞得大君(きこえおおきみ)についている

キンマモンという神さまがおりてこられる森で

 

アフリモリというそうです。ひらめき電球

 

 

 

 

いつか、また伊平屋島に上陸したときは

お参りしたいと思います♪