★福岡県のパワースポット★

 

 

 

途中まで

お伝えしてたものの

 

ずーっと

更新お休みしていた

 

福岡県のパワースポット

 

 

つづき

 

わすれてません。笑

 

 

いっきますよ〜っっ宇宙人キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

まずは

八所宮です。音譜

 

 

御祭神
泥土煮尊(ういじにのみこと)
沙土煮尊(すいじにのみこと)

大戸道尊(おおとのじのみこと)
大戸邊尊(おおとのべのみこと)

面足尊(おもたるのみこと)
綾惶根尊(あやかしこねのみこと)

伊奘諸尊(いざなぎのみこと)
伊奘册尊(いざなみのみこと)

 

 

住所

〒811-4153 福岡県宗像市吉留3186

0940-33-4467

 

 

 

 

八所宮

本宮は、天照大神のご両親を始め遡る事、神代四夫婦八柱の神をお祭りし、八所宮という。

八所の神は、神武天皇御東征の折、姿を現し赤馬に乗り皇軍を先導されたと伝えられている。

このことからこの地域一帯を「赤馬の庄」といい、本宮は赤馬の庄の総鎮守の神社として人々の崇敬を集めてきた。

境内は約6.5ヘクタール、手つかずの原生林には、樹齢数百年を超えるイチイ、樫、常磐柿など貴重な植物が生存し、社叢全体が福岡県から天然記念物の指定を受けている。

 

うっわぁ!!ガーン

 

 

森のトンネルみたい。

どっか違う世界に

連れて行かれそうな参道だなぁ。キラキラ

 

 

ペコリ

 

 

 

ん? 

(左手・・・)

うっわああぁ〜っっ叫び

 

 

ぐるぐるぐるぐる〜

ぐるぐるぐるぐる〜

 

 

くっ、くらくらするほど

うねるような強いエネルギー。

 

 

ちょっと

怖いほど。強い。荒い。

 

入口から、強い神さまがいらっしゃるぅ〜〜DASH!DASH!DASH!DASH!

 

 

 

えっと、こちらは・・・

 

願かけの宮

現人(あらひと)神社

 

神直日神 大直日神

万病治癒 厄災解除の神

 

信じて疑はず 腰の痛みをうつたえる老人が年の数だけ腰の字を紙に書き、壁にはり病気の平癒を祈願し、機會ある毎に参拝を続けました。

そして、度毎に神社の小石や足中で痛みのところをさすりました。

すると、腰の痛みは日毎にやわらぎ健康を取り戻すことができました。

すぐに篠竹を年の数だけ切ってたばね御礼参りをしました。

このように、手、足、目、頭、肩と人体の万病の痛み苦しみを平癒する神と霊験あらたかであります。

また現人神社は、八所宮守護の神でもあります。



現人神社に祀られている神様は、 神直日の神と大直日の神です。
八所宮の守護神であり 「
万病治療・災疫解除の神」 として遠くからの参拝者も多くいます。
けがれを落とす神様でもあるので、 八所宮を参拝する前に参拝ください。

 

 

 

穢れを落とす神さま・・・

 

 

それで

この荒々しい台風みたいなパワーなんですかぁ。

 

ぐるぐる

目がまわっちゃいそう。アセアセ

 

 

でも、ここの願かけは

気軽な感じで、お願いする感じがしないエネルギーかな。

 

 

 

とりあえず

 

八所宮に参拝する前に

お参り、しまーす。パーキラキラキラキラ

参道をあがって

 

道路をわたって

 

 

すごいすごいすごい!!!!

 

 

 

はああぁぁあぁ〜〜〜〜〜っっアップアップアップ

 

 

えっ、天照さまの気!?

 

あったかい〜〜、明るい〜〜〜キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

境内に入ると

気が全く違うっっ!!変わった〜!!

 

 

 

天から降り注ぐ

天型の気が

 

崇高で明るいっっアップアップアップ

 

 

頭の上が

光でいっぱい広がってく〜

 

 

 

わおわおっ

 

天気曇ってるのに

晴れてるみたいなパワーだよ〜。キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

天照皇大神のご両親を始め、神代四夫婦八柱(やはしら)の神を祭り、依って八所宮(はっしょぐう)と言う。

 

由緒

八所の神は西海守護の神で神武天皇御東征の折、蘿(つた)ヶ岳に姿を顕し赤馬に乗り人民を指揮して皇軍を先導されたと伝えられている。

この事からこの地域一帯を「赤馬庄(あかまのしょう」と言い、又吉き所に留り給うたが故に社殿の地を「吉留(よしとめ)」と言う。
社殿は始め鶺鴒山(せきれいさん)の麓、御手洗池の辺に鎮座ましましたが、今を去る約千三百年前、人皇四十代天武天皇の白鳳二年十二月御神託により、現在の地鶺鴒山頂に御遷座された。
八所の神は昔より朝廷の信仰も厚く、人皇二十代安康天皇は中臣利盛を勅使として派遣され、奉幣の祭儀を執り行わせ給い、其の際、松二本を植えて標とされた。人々はこれを相生の松、又は安康の松と稱え其の一本は最近迄休殿の地に残存し、県の文化財に指定されていたが、昭和三十一年災害のため枯死し今は其の銘碑のみ残っている。
五十代桓武天皇の朝、橘逸勢は遣唐使に従って航路の安全を祈願し、又六十代醍醐天皇の延喜年間には初代宗像大宮司中納言清氏も親しく参拝し、和歌を奉納している。
近くは豊臣秀吉肥前下向の折、三宝盃を神前に捧げて戦捷の祈願を行い、小早川隆景筑前国主となるや太刀、幕、御饌田を奉納し神殿を改修したと伝えられている。

又その後の藩主黒田家に於いても扁額等を献納するなど尊崇の念が厚かったという。
現在神殿に掲ぐる「八所宮」の神額は小野道風の書と伝えられている。 安芸の厳島神社に現存する大梵鐘は應永五年の鋳造で銘に「西海道筑前州宗像郡赤馬庄八所大明神社頭の洪鐘也」とある。八所宮は古来神領も多く社職二十一家、吉留武丸を始め石丸藤原上畑等赤馬の庄十一ヶ村の総鎮主の神として人々の崇敬をうけてきた。昭和九年県社に御列格。
秋の大祭の御神幸には古式豊な大名行列の供奉など盛大な祭事が今も続けられている。
現在鶺鴒山一円の境内は約六町歩(六ヘクタール余) いちい樫を主木とする千年以上の自然林の荘厳さは他に例なく、昭和四十年の文化財に指定されている。

 

御神徳
由緒のように四夫婦八柱の神を祀る大宮なれば境内は安らぎに満ち、諸人心を浄めて
祈願すれば結婚、家内円満、子安の御利益があり、更に皇軍を先導されたという故事
より、交通安全の神としてあらたかな霊験があるという。

現人(あらひと)神社(境内摂社)

御祭神 

神直日神(かむなおびのかみ) 

大直日神(おおなおびのかみ)

思兼神(おもいかねのかみ)
八所官鎮護の神で災疫防除の御神徳篤く霊験顕かなれば昔より遠隔地よりの信仰祈願者が多い。

 

 

 

天照さまの

ご両親、先祖さま、なのですねぇ。ドキドキ

 

境内図はこんな感じで

参道が結構長い。パー

 

ご案内


八所宮はイザナギノミコト・イザナミノミコトをはじめ4夫婦8神を祭神とし、社名の由来となっています。 

かつては旧宗像郡内で宗像大社に次ぐ神社として、赤間地域を中心に広く信仰されています。

また、古来より武将達の信仰も篤く、筑前国主の小早川隆景や代々の福岡藩主なども参拝しています。
本殿と拝殿は宝永6 (1709)年に建築されたとされ、江戸時代中期の典型的な神社建築様式を有しています。 

本殿は反った屋根が前方に長く伸びる特徴の流造という形式で、全国で最も多く採用されています。

拝殿は妻入で桁行が梁間より長く、宗像大社辺津宮や筥崎宮をはじめ旧筑前地域の拝殿の典型的な形式です。
市指定有形文化財(建造物)
2016年10月14日指定

 

 

 

えっ!?

 

あの宗像大社に次ぐ神社

 

すごい聖地

じゃないですかぁぁ〜〜叫び

 

 

有名じゃないのが

不思議な神社。

はああぁあぁぁ・・・・アップアップアップ

 

 

サラサラサラ〜

 

 

わぁ、風がきもちいい。

ご神気が運ばれてくる。

 

 

あれ?

 

 

なにこれなにこれ

 

キョロキョロ

 

 

明るい!明るいよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

わぁっっ! たっ、太陽でてきたぁぁーーーっ晴れキラキラキラキラキラキラキラキラ
 

 

雲が避けられるように

頭上だけ、お天気になってく。

 

 

すっ、すご・・・

 

天候のイリュージョン・・・・

 

 

 

さすが

天の神さまの聖地、神さま〜〜〜ドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

あっ

 

そうだそうだ。ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

御祭神の中にいらっしゃる

 

面足尊(おもたるのみこと)
綾惶根尊(あやかしこねのみこと)
 

 

 

わたしの家のそばにも

いらっしゃる神さまで

 

よく助けていただいてるの。

 

 

 

そんなに

祀られる聖地多くないから

 

あえてうれしい。ドキドキ

 

 

 

「面足尊さま、綾惶根尊さま
ありがとうございます。

 

●●の地域の神さまとつながって頂けたら

うれしいです。宇宙人

 

 

 

ぶわぁぁ〜〜〜ん

 

 

わぁ、この気・・・私の家のそばの聖地の気

 

 

 

ぐるぐるぐるぐる〜〜〜〜

 

 

 

わぁぁっ、つながってくださった・・・

 


 

 

あの家のそばの聖地と一瞬で

情報がつながった感じ

 

 

神様って一瞬・・・。

 

 

まるで

ダウンロード ポチ

 

みたいな。笑

 

 

 

 

不思議だぁ。

(口ぽかん)

 

 

 

やっぱり

神さまは

 

時間 距離 全部 関係 ないん だねぇ。

 

 

 

出かけた先の神さまに

自分の地元の神さまのことも想うと

 

参拝した人を通して

神さま同士の情報がより繋がりあえるのかも。

 

 

それは

うれしい。

 

ありがたい。キラキラキラキラキラキラ






あらためて・・・

 

 

 

はぁああぁぁ〜〜〜アップアップアップアップ

 


やわらぎの気

 

本当に質感がほわっとしてて
夢の中にいるみたい
 

 

ふわふわふわふわ
 

女神さまの気がたくさん
天型の神さまの気が、やさしい・・・。
 


極楽浄土のお花畑のなかにいるような

安らぎで

 

なにも怖くない

何も心配ない

なにも不安のない

 

全て心が満たされてる感じ。

 

 

胸の中も全身、きもちいい〜〜〜


 

そして、ここにおふとんほしい・・・。キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

ちなみに

ご利益としては

 

家庭円満 縁結びが有名みたいだけど

 

まさに

人の心自体も円満になる

 

和らぐ聖地です。ドキドキ

あ、祓いのお潮井だ〜!ニコニコ

 

 

わたしも、家の四隅にまいてるよ。

 

 

マンションだと

マンションの土地の四隅に

ちょっとまいてもいいけど

 

わたしは

部屋の四隅にお皿をおいて

 

ちょっと

まいて

 

しばらくしたら

片付けてます。

 

 

それだけでも、清められるからおすすめです〜。ニコニコ

 

 

 

お潮井
このお潮井は、赤間の里の土が釣川に流れ美しき水で清められ、玄海灘の荒波で更に清められた真砂を社頭に持ち帰ったものです。
赤間の里では、このお潮井(真砂)をテボ(籠)に入れ、家の玄関 戸口に備え外出の時身にふりかけて、災厄からのがれ無事に帰宅できることを祈り、家屋敷地を清め家内安全を祈り、田畑に撤いては豊作虫よけを祈ります。
この起源は非常に古く神代に、神々が行われた禊祓いに基くものです。
毎月一日 十五日は、神に習い 禊祓いが今日でも続けられています。

 

彫刻もステキ。キラキラ

 

 

境内には・・・

 

ご神木と

 

池・・・?

 

だったのかなぁ??もぐもぐ

摂末社は〜ぶーぶー音譜

 

稲荷神社と須賀神社

 

菅原神社と大歳神社

 

八幡神社と貴船神社

 

があります。パーキラキラキラキラ

 

というわけで

 

 

森の中に鎮座する

八所宮は

 

天の光がやわらかくふりそそぐ

ステキな聖地でした。アップアップ

 

 

きっと

たくさんの神さまが祀られているので

 

そのときによっても

ご神気、違うんだろうなぁ。

 

 

 

ステキなエネルギーの聖地なので

ぜひ、お近くにきたら、訪れてみてくださいねドキドキドキドキ