★奈良県のパワースポット★

 

 

 

小学校?

 

いや、中学校かな。

 

 

修学旅行で

行ったところ

 

 

奈良の大仏

東大寺。

 

 

 

 

みなさん、その記憶って、ありますーっ??

 

 

 

私ね、

残念なほど

 

何一つ覚えていないのですぅ・・・笑い泣き

 

 

 

 

 

あらためて

行ってみたいなぁ~っ。ひらめき電球

 

(あ、懐かしい、とか行ったら感じるかしら・・・)

 

 

 

 

Google先生をみると

 

かなり

境内広そう。

 

 

 

 

えっ?!

 

うそうそっっ

 

 

 

東大寺って

お隣、春日大社だったのぉぉーー!?!?ガーン

 

 

 

 

何度も

 

春日大社に行っているのに

気づかなかった・・・。笑い泣き

 

 

 

 

まぁ、そんなこんなで

 

東大寺

初心者です。笑

 

 

 

華厳宗 大本山 東大寺 いってみましょ~宇宙人キラキラ

 

 

ご本尊

盧舎那仏

 

住所

奈良市雑司町406-1

0742-22-5511 

 

地図はこちら

 

 

 

 

おーい

 

 

入口、どこだーい。

 

 

どこ なんだぁぁー??

 

 

 

広い寺院って

本当に、正面が、わからにゃい・・・ぶーぶー足あと足あと

あーりましたーー!!!!

 

 

 

ここまでが、遠かった・・・。笑

(すぐ、見つけられたら、10分くらいでいけたのに)

 

 

うろうろ

うろうろ

 

どこが正門か探してしまったわぁ。絶望

 

 

 

 

東大寺の駐車場というのはなくって

 

ちょっと歩くと

500円くらいから

 

コインパーキングがいくつもあって

停められるけど

 

私がとめた駐車場

 

 

 

すぐわりと近く(目立つところ)だと

3時間1800円という駐車場もあって

 

結構高いの~。

 

 

 

車でいく場合は

事前に、駐車場調べていくのが、

 

おすすめだよ。ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

 

 

さてっ

 

 

 

東大寺の正門

南大門

 

鎌倉時代 国宝

木造金剛力士像

 

 

 

 

ドーンと、貫禄あって、

 

やっぱり

東大寺、すごい~ね~。ガーン

 

 

 

ペコリ。

わぁっ、

 

左右にお堂が

点々と伸びてる~。

 

 

 

ひろい・・・。

 

 

 

これだと

大仏様だけ見て帰る人、多いよね~。笑

 

 

 

 

巡るの大変だけど

 

素敵な所、巡って発見して、

お伝えしたい。もぐもぐ

おっ!

 

 

左手に

 

東大寺ミュージアム がありますが

 

ここは

の~ちほど~ねこへび

まずはね

 

やっぱり

大仏様にお会いしたいじゃんっドキドキドキドキ

 

 

 

あらあら~ラブ

 

かーわいいードキドキドキドキドキドキドキドキ

 

 

ほんと、

人慣れしてて

 

ペットみたい。笑

 

 


はむはむはむはむ 

 

 

 

ずっと

口動かしてる。
 

 

口になにか

入っていますぅ??宇宙人

 

でーはでーはーっねこへび

 

 

 

あれ?

 

入口

左手だっ。

 

 

テテテッペンギン

ふむふむ。パー

 

せっかくなので

大仏殿&ミュージアム共通券でいきまーす。パー

(記憶もほぼないですし。笑)

 

わぁ!!

 

えっ、あれが金堂?!

 

 

 

すっごーーーーいっっ!!!!

 

 

 

ちょっとちょっと

兜みたいな、つのがあるよ~。

 

 

なんとも

凛々しく、雄大で、かっ、かっこいい・・・アップ

 

 

きっと、観光地って、感じのお寺かな?

 

 

 

っと

 

ちょっと

思ってきちゃったけど

 

いやいやいやーーーっ。ニコニコ

 

 

 

わぁ、すんごいわぁ。

 

 

ほんと、こんな外観も、全く、記憶なし・・・。笑

近づくと、さらに、貫禄あるーっっ。!!叫び!!


 

 

こんな、だったの...??
 

 

 

修学旅行できた感じ

少しは覚えててよ~

 

私!笑

 

 

どこか、懐かしい~

とか、ないわけ?

 

私!笑

 

 

 

もぅ、まっさら、初めまして、の感覚、だぁ。

 

 

 

 

みなさま

どーです?

 

外観覚えてます??笑

 



これさぁ

やっぱり、神社仏閣は
 

大人になってきた方がいいよね~。ニコニコ

 

八角燈籠

 

東大寺創建当初のもので

度重なる兵火から、守られた存在。

 

音声菩薩(おんじょうぼさつ)

四頭の獅子

天衣(てんね)

 

などなど描かれています。

 

わぁ、賓頭盧さまも、大きいです~目

 

 

 

身体の痛い所、悪い所を触ると、

痛みや病気が良くなる

 

という

賓頭盧様。

 

 

でも、今はコロナがあるので

なでなでできなくなってるよ。

 

では、いっきましょーっ。キラキラ宇宙人キラキラ

 

 

あぁ

 

風が、ぬける~、いい風~

涼しい~。キラキラキラキラキラキラ

 

うっわぁぁっっキラキラ

 


盧舎那仏

 

おおらかで、ゆったり、どっしり~

 

 

はぁ、と息を吐いた後の、余韻みたい。

 

 

心が、体が、

ふぅっ、と力が抜けて、

 

おちつく~。

 

 

 

 

ねぇ、大仏さま

 

もしもし
ほほえんでおられませんか?


 

じーっ目

 

 

え?ほらほら

やっぱりほほえんでない?
 

 

なんだろう?

角度かな?

 

 

目尻にこっ、口角ほわっ。

 

やっぱり

微笑んでるー。笑

あっ、横からみると、違う。

 

 

仏像って

おもしろい~ねぇ。ニコ

 

 

 

この盧舎那仏様は

宇宙の真理を体得された、釈迦如来の別名。

 

世界を照らす仏、ひかり輝く仏の意味で

右手は、慈悲を表し、畏れを取り除いて、安心安定する

左手は、宇宙の知恵で、みんなのお願いを叶える。

 

という説法の姿なんだって。

 

 

人々が思いやりの心でつながり、

絆を深めることを願っておられるそうだよ。

 

 

 

国家安泰、無病息災、国民の幸福と平和

 

という感じだねぇ。にやり

あにゃっ

 

金堂内って

大仏様だけじゃなかったんだ!!ガーン

 

 

 

こちらは

虚空蔵菩薩

 

 

うはぁっ、き~もちいい~気~アップ

 


スーッと、おだや~かに、天にのびる~

木の幹の上のほうを、眺めてるような、感じっ。キラキラキラキラ

 

 

 

無量の智慧と福徳をもつ

虚空蔵菩薩さま。

 

 


きれいだねぇ

やっぱり黄金っていいなぁ。

 

華やかな香りがしてきそう。

 

 

 

あわわわ~

 

 

あくびがでてきちゃった。

エネルギー調整中、調整中・・・。

いい~横顔。ドキドキ

 

八世紀の日本

奈良時代は、華やかな時代であると同時に、政変、かんばつ、飢饉、凶作、大地震、天然痘の大流行などが相次ぎ、惨憺たる時代でもありました。

 

神亀元年2月、聖武天皇が即位(24歳)され、待ち望んでいた皇太子基親王が神亀4年に誕生しましたが、1歳の誕生日を迎えず夭折された。

 

 

 

これは・・・奈良時代、勉強しないと。笑ガーン

 

 

 

東大寺

天平創建 

大仏殿(東大寺金堂) 国宝

聖武天皇の発願により創建された東大寺の本尊(大仏さま)は、『華厳経』の教主である盧舎那仏(るしゃなぶつ)で、天平勝宝四年(七五二)四月に「大仏開眼供養会」が盛大に厳修されました。

開基は、良弁(ろうべん)僧正です。

その後も講堂・東西両塔・三面僧房などの諸堂の造営は、延暦八年(七八九 )三月の造東大寺司の廃止まで続行されました。
東大寺の創建および大仏の造立に深く関わられた聖武天皇・菩提僊那・良弁・行基の四人を四聖(ししょう)と言います。

盧舎那仏の名は、宇宙の真理を体得された釈迦如来の別名で、世界を照らす仏・ひかり輝く仏の意味。

左手で宇宙の智慧を、右手に慈悲をあらわしながら、人々が思いやりの心でつながり、絆を深めることを願っておられます。

東大寺は国分寺として建立され、国家の安寧と国民の幸福を祈る道場でしたが、同時に仏教の教理を研究し学僧を養成する役目も
あり、華厳をはじめ奈良時代の六宗(華厳・三論・倶舎・成実・法相・律)、さらに平安時代の天台と真言も加えた各研究所(宗所)が設けられ、八宗兼学の学問寺となり、多くの学僧を輩出しました。

その後2度も兵火に罹ったが、創建期や鎌倉復興期の建物や仏像などの優れた文化財、修二会(しゅにえ)お水取り)に代表される広汎な信仰活動を今に伝えています。

 

 

 

◇ 華厳の教え 盧舎那大仏(本尊) 国宝
『華厳経』には、世界に存在するあらゆるものは、それぞれの密接な相関関係の上に成り立ち、秩序ある世界を形成していると説かれています。

華厳経の教えを実現させたいという聖武天皇の願いが、全国規模の国分寺及び国分尼寺の建立にとどまらず、大仏造立・東大寺創建へとつながっていったと言えましょう。
聖武天皇は、人々が思いやりの心でつながり、こども達の命が次世代に輝くことを真剣に考えられ、動物も植物も共に栄えることを願い、さらに造像にあたっては、広く国民に「一枝の草、ひとにぎりの土」の助援をよびかけられました。
つまり、大仏殿の造立は政府の事業というばかりではなく、国民に結縁を求め、助力によって完成しようとした点に、従来の官大寺建立とは明らかに異なるものがあるのです。
いわゆる大衆を知識 (協力者)として造立を果たそうとしたもので、この精神が、東大寺では各時代の再興や修理にあたって実行され、現代に至るまで常に相承されています。

 

 

大地震、失火、落雷、平重衡の軍勢・・・などから

俊乗房重源によって復興が着手、源頼朝の絶大な協力もあり、再建。

 

三好・松永の乱で、ほぼ、灰燼。

戦国時代は、本尊は雨ざらしの状態。

 

公慶上人によって、江戸幕府の許可を得て、再建。

 

 

 

鎌倉時代も江戸時代も再建されているんだ・・・。ガーン

 

 

 

そのたび、

 

大仏様やお寺を修復させようと

動く原動力、人々の繋がり、想いって

 

すごいねぇ。

そんでもって、

明治維新の廃仏毀釈の危機。

 

そして、日清、日露戦争。

修理が施されたのは、明治39年。

 

落慶法要は、大正4年。

 

 

やっと、落ち着いた、昭和~平成。笑い泣き

うっわっああぁっ叫び

 

 

 

廣目天

 

 

どっしーーーっと

重圧が、足にかかる重力、重い・・・

 

力強い、怖すぎるよーーーっっあせるあせる

 

 

 

地の底にひっぱられる

押しつぶされちゃう~

 


足元、ふわふわしてると、

どしーっとふまれちゃうかも。笑

 

 

 

 

廣目天は

 

四天王の一柱、西方を護る守護神

仏法の守り神。

 

必勝祈願 本質を見極める、知恵、国家鎮護 

ちょ・・・、顔・・・

 

 

顔だけも

ちと、怖い。

増長天像 頭部

 

四天王の一柱、南方を護る守護神

仏法の守り神。

 

必勝祈願 五穀豊穣 国家鎮護

エネルギーも、強烈ーーーっっ叫び

 

 

はい、すみません。

(だって、すごい、目力なんだもん)

あらためて・・・

 

 

金堂だけでも

諸々あるのに

 

ほんと、これ、一日がかりだ・・・。ゲッソリ

大仏殿(金堂)は

華厳経の教主、盧舎那仏が本尊。

 

東方に如意輪観音菩薩

西方に虚空蔵菩薩の脇待、

四隅に四天王像が安置されていた、だって。

 

 

 

二月堂

法華堂

 

やっぱり、ここもいこっかな。ひらめき電球

 

 

おっ、模型だ!

 

 

創建当初の

伽藍の様子50分の一。

 

 

 

五重塔みたいなのが

両脇に建っていたんだねぇ・・・

 

 

はぁ~。 ←口ぽかーん。

 

 

 

あれ、五重じゃない。

 

 

1.2.3・4.5.6.7

 

 

七重!!!

大仏様、真後ろきました~

 

 

こんな感じなんだねぇ。イヒ

持国天像 頭部

 

 

四天王の一柱、東方を護る守護神

仏法の守り神。

 

必勝祈願 厄除け

 

 

 

さきにいっときます

怖いです。

 

いったよ。

 

 

OK???

うんあぁぁぁああぁ~~~ムキーッ

 

 

さっ

 

気を取り直して・・・

 

 

 

こちらは

多聞天

 

 


あれ、自然体・・・

 

あれ、やさしい。
 

 

なんで?

 

 

やわらぐ~やわらぐ~


意識がスーッと、

やさしくのびのび~

 

 

癒しの空気。

 

 

 

えっ?

 

多聞天様?じゃない・・・みたい・・・

 

 


聞きますよ、お話。

 

と優しく聞いてくださりそう!

 

 

 

 

多聞天は

 

四天王の一柱、北方を護る守護神

仏法の守り神。

四天王の中で、最も強い神様

 

必勝祈願 国家鎮護 商売繁昌

 

あぁっ!

 

 

如意輪観音菩薩
 

 

そっか

如意輪様の真後ろにおられるから

 

多聞天さまも

なんだか、とっても優しく感じたのかな。笑もぐもぐ

 

ふわ~わぁ~ん

優しい華やかなお香の香り。

 


如意輪様は

お花が似合う

 

やわらか~な女性みたいな気。
 



優しい気持ちになって

ゆとりが生まれ、

女性生が高まりそう。

 

 

 

如意輪観世音菩薩

 

苦悩から救い

あらゆる願いを叶える

智慧、財福、福徳のご利益。

 

 

 

 

 

ペコリ。

 

 

 

 

 

 

さぁっ、金堂の次は、どこにいこーっ!?ぶーぶー

 

 

ちょっと

地図をみて

 

作戦会議だな。笑

 

 

 

つづく。